”雛祭り” にはなぜ「菱餅」や「雛あられ」を食べるのかを知ると、”おせんべい” ”おかき” ”あられ”の違いと親の愛がはっきりと解るようになります

ごきげんよう、こんにちは、そしてこんばんは、内藤正風です。

今日はバスで移動しながらブログを書いています。

さて今日は3月3日 ”雛祭り” なので、「雛あられ」と「菱餅」の事について書きたいと思います

雛祭りにはなぜ「雛あられ」や「菱餅」を食べるのか

さて ”雛祭り” には「雛あられ」や「菱餅」を食べますが、これってなぜかご存知ですか?

引っ張っても仕方ないので、もう答えを言っちゃいます。それは。。。
娘を邪気から守り、健康かつ幸せであってほしいという願いからなんです。

ちなみに雛あられや菱餅には食べる理由がちゃんとあって、「菱餅」はその名の通り ”菱形” をしていますよね。これは菱の形が、心臓や心を表していると考えられているからです。そして菱餅の白色は雪、緑色は木々の芽、桃色(赤)は生命を表していると言われており、その着色に使われている素材も、桃色(赤)にはクチナシ、緑にはヨモギというどちらも邪気を払うと言われている植物で、娘を邪気から守りたいという願いが込められているのです。
そして「雛あられ」は、菱餅を外でも食べることができるようにと、菱餅を砕いて作ったものが其の始まりだといわれているのです。

すなわち”菱餅”も”雛あられ”も、ただのお菓子や飾りじゃなく、ひな人形とともに「娘の病気や厄災のが無いように」という意味が込められているという事なのです。

「あられ」と「おかき」と「おせんべい」の違いについて

ところで「あられ」と「おかき」と「おせんべい」って、なにがどうちがうのかご存知ですか。

images

実はこれってむっちゃ簡単な違いだけなんです。

「せんべい」は、「アラレちゃん」を作った博士です!!

スミマセン。。。。。ちょっと言いたかっただけです(笑)

まず「おせんべい」は、私たちが日頃食べている ”お米” で出来ています。
なので、残ったご飯にだし醤油とかを絡めて薄く固めてフライパンで焼いたら「おせんべい」の出来上がりなんです。

そして「あられ」と「おかき」ですが、これらは ”もち米” で出来ています。
なので、お餅の残ったものや固くなったものが有ったら、スライスするか一口大に切って、油で揚げれば「あられ」と「おかき」の出来上がりです。
では「あられ」と「おかき」の違いは何?って事になりますが、これは単純に大きさで決まっているのです。つまり小さいものが「あられ」、大きなものが「おかき」なんです。

「雛あられ」を思い浮かべていただけるとわかりやすいです。雛あられってお豆さんのように小さいですよね。

なので、菱餅は餅 → 菱餅を外でも食べられる様に小さくしたものが雛あられ → 菱餅は餅 → もち米で作られている小さな食べ物だから雛あられ、ということなのです。

という事で今日は皆様、「雛祭り」をお楽しみくださいね。

内藤正風PROFILE

内藤 正風
内藤 正風
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください