良い環境こそが人を育ててくれます。それは知らず知らずのうちにその空気感を吸収し、知識や技術を成長させ、思考や感覚を磨いてくれるからです

こんにちは、内藤正風です。

先日、予約の取れない焼き鳥屋さんに行って、素敵な時間を楽しんできました。

 

一流には必ず理由がある

私は良いモノには必ずその理由があるし、そうではないものにも必ず理由があると思っています。
先日の焼き鳥屋さんも、コロナ禍に左右されずいつも予約が取れないほどお客様が行かれているのには理由があるからです。

ってここまで書くと「美味しいからですね」って思われた方もあると思いますが、美味しいのは当たり前というか美味しいのは土台として備わっているのが当然で、そこにプラスされた部分こそがその理由だと私は思っています。

たとえばお店の設え、お店の香り、スタッフの皆さんの立ち居振る舞いや所作、お料理のタイミング、飲み物の気配り、おしぼり交換のタイミングなどなど挙げればきりがないのですが、もうそのお店の中に居ること自体が私にとっては学びだし刺激だしヒントだしアイデアの源泉になっています。

異業種だからこそ得ることが出来る「気づき」があるのです

”いけばな” と ”焼鳥” なんて何も関係ないでしょ。。って思われる方も多いと思います。
確かにいけばな作品と焼鳥料理とは、直接のつながりはありません。
しかしお店の設えや空気感などは、そのままいけばな作品を飾ることにも直結していることですし、お店に来られているお客様の立ち居振る舞いや好みなどを見ていると、これからのいけばな教室の有り様なども見えてきたりもします。

一流には理由があるし、流行っているには必ず理由があるので、その環境の中にどっぷりと身を置くことによってその理由を感じたり学んだり感性を育てたりすることが出来るのです。
すなわち環境が人を育てるという事ですね。

とはいえ私の場合は、その空間にいることが心地よいという事が理由の根幹なのは言うまでもありませんけどね。
(笑)

環境が人を育てる

私は環境が人を育てると思っています。
良い環境に身を置くことが出来れば、良い成長をします。なので悪い環境に身を置いてしまったら良い成長は望めなくなってしまいます。

周りにいる人が1流の人たちばかりならば、1流の行動が身につきます。1流の思考が身につきます。
これは怖いですよ。。
だって知らず知らずのうちに良い習慣が身につき良い思考が身につくって事なのですから。

習慣は人の行動と思考を大きく左右します。
しかしこの習慣という存在は、一朝一夕で身につくものではなく数か月とか数年の積み重ねが必要になるので、明日から良い行動をしよう!良い思考を出来る様になろう!!と思ってもなかなか出来るものではありません。

そんな人の思考や行動の土台となる「習慣」を、良い環境にいるだけで知らず知らずのうちに良いものを身に付けることが出来るのですから、環境の力はとても大きいです。

良い成長がしたいならば、良い環境に身を置く事

自分や家族やいけばな教室にお越しの生徒さんを、良い成長が出来るようにしたいと思うのならば、良い環境に身を置くことが大切ですし一番簡単に出来る事になります。
良い映画を見る。良い舞台を見る、良い本を読む。良いお店で食事をする。良いホテルに宿泊する。
出来る事は沢山あります。

良い環境で得ることが出来る体験や仲間、そしてそういうものから影響を受ける良い思考、これらが良い成長を導き出してくれます。

いけばな教室も同じです。
お稽古に来られている生徒さんを成長させてくれるのは、指導されている先生ではなく周りの人たちなんです。なので良い成長をしてもらうためには良い環境に生徒さんをどんどん送り出すことです。
例えば支部で開催している講習を受講することによって、いけばなの知識や技術だけではなく良い思考が身につきます。これは良い生徒さん方が集まってこられている場だからです。
あるいはいけばな展の時には、他の出瓶者の方たちとどんどん交流するべきです。なぜなら同じ体験をした貴重な仲間がそこには居るので良い仲間としてお互いに刺激を与え合う事が出来る良い環境をお互いに生み出すことが出来るからです。

良い環境に身を置く事こそが、一番簡単に自己成長をすることが出来る。そんなことを改めて思った時間でした。

内藤正風PROFILE

内藤 正風
内藤 正風
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。