2022年12月27日 / 最終更新日時 : 2022年12月27日 内藤 正風 ・豆知識(いけばな雑学) おめでたい時やお正月には「梅」を飾りますが、なぜ「梅」がおめでたい植物と言われているのかご紹介します 目次梅を尊ぶのは、古(いにしえ)よりの文化ですサクラは元々は神聖な存在と考えられ …
2022年12月26日 / 最終更新日時 : 2022年12月26日 内藤 正風 ・豆知識(いけばな雑学) 来年が良い年になってほしいと思われるならば、松を飾ってお正月を迎えればいいのです。お正月に松を飾る理由について 目次お正月と言えば「松」は外せません神様は尖ったものが大好きなのです神様は大好き …
2022年12月25日 / 最終更新日時 : 2022年12月25日 内藤 正風 いけばな展 ♪パンパカパ~ン♪ 光風流いけばな展「Instagramフォトコンテスト」の入選3賞を発表いたします 目次光風流いけばな展では色々な企画を行なっています光風流いけばな展で行なっている …
2022年12月24日 / 最終更新日時 : 2022年12月24日 内藤 正風 SNS 光風流いけばな展で行なったInstagramフォトコンテストを通じて痛感した、「伝えている”つもり”」は「伝わっていない」ということ 目次Instagramフォトコンテストの応募が、想定を大きく下回りました「伝わる …
2022年12月23日 / 最終更新日時 : 2022年12月23日 内藤 正風 ・豆知識(歳時) 代々続く筋金入りの仏教徒が思う、イブが12月24日でクリスマスが25日という事と、クリスマス本来の意味について 目次間違いの原因には、1日の捉え方が今と昔で違う事が挙げられますクリスマス”イブ …
2022年12月22日 / 最終更新日時 : 2022年12月22日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 体調の悪い時は「用心のために休みます」と言える勇気と環境が大切ですし、コロナ感染や濃厚接触者になり当日欠席があるという想定で物事を進めてゆく事こそが危機管理になるということ 目次コロナの感染が日常の話になってきました熱を測定して37.5度以下だから良いと …
2022年12月22日 / 最終更新日時 : 2022年12月22日 内藤 正風 ・内藤正風のお奨め 【光風流会員限定記事】先日の光風流いけばな展「花と金属の で・あ・い」の作品写真集が完成しました 目次今年開催したいけばな展の作品写真集が完成しましたこの作品集でなければ手にする …
2022年12月21日 / 最終更新日時 : 2022年12月21日 内藤 正風 ・豆知識(いけばな雑学) 「冬至」は太陽や地球が生まれ変わる日に当たります。だからこそ私達も次の節目に向かって新たなスタートを切るにふさわしい日なのです 目次「冬至」には日本人ならではの考え方がその根底にあるのです生まれ変わりには永続 …
2022年12月21日 / 最終更新日時 : 2022年12月21日 内藤 正風 ・いけばな教室 【光風流会員限定記事】月謝規定の改正に伴い「家元教室」の謝礼規定を改正いたします 目次月謝規定の改正に伴い、「家元教室」の謝礼規定の一部を改正いたします家元教室 …
2022年12月20日 / 最終更新日時 : 2022年12月20日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 コロナが日常の一部になってきた中で感じる、「良い慣れ」と「悪い慣れ」ということ 目次人間は慣れの生き物ですコロナが日常の一部になってきた2022年の年の瀬慣れに …