2023年8月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 いけばな展の作品作りを通じて思う、人に「センス」なんて元々備わっていないという事。センスの良い人は、新しい事にチャレンジし沢山の経験をし自分を磨いた結果なのです ごきげんよう、こんにちは、そしてこんばんは、内藤正風です。 いよいよ今週末の9月 …
2023年8月26日 / 最終更新日時 : 2023年8月26日 内藤 正風 ・いけばなから学ぶビジネス 身体の一部分を痛めて身体のバランスが崩れたことを通じて感じた、何事も微妙なバランスで成り立っており調和しているという事 ごきげんよう、こんにちは、そしてこんばんは、内藤正風です。 今日のブログでは、い …
2023年8月22日 / 最終更新日時 : 2023年8月22日 内藤 正風 ・豆知識(歳時) 明日は ”二十四節気” の「処暑」です。これは ”夏バテ要注意” ってお知らせの日になります ごきげんよう、こんにちは、そしてこんばんは、内藤正風です。 明日は二十四節気(に …
2023年8月9日 / 最終更新日時 : 2023年8月9日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 「四季」は同じ緯度にある全ての国や地域に存在するのに、なぜ日本人は「日本には四季がある」と誇りにするのか ごきげんよう、こんにちは、そしてこんばんは、内藤正風です。 昨日は「立秋(りっし …
2023年8月8日 / 最終更新日時 : 2023年8月8日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 故 荒良寛先生から頂いた言葉「一念三千(いちねんさんぜん)」 ごきげんよう、こんにちは、そしてこんばんは、内藤正風です。 私は夏になると毎年思 …
2023年8月5日 / 最終更新日時 : 2023年8月5日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 「お盆休み」の起源は”丁稚奉公”にあるってご存知ですか。このお盆休みの起源を紐解くとお盆の本質が見えてきます ごきげんよう、こんにちは、そしてこんばんは、内藤正風です。 暑いです。朝8時ころ …
2023年7月26日 / 最終更新日時 : 2023年7月26日 内藤 正風 ・豆知識(いけばな雑学) 「菊」は仏さんの花だから普段は生けてはいけないって思っている人、それは大きな間違いですよ! ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。 今日は午前中に会議を行ない …
2023年7月19日 / 最終更新日時 : 2023年7月19日 内藤 正風 ・豆知識(言い伝え) 明日から「土用」ですね。土用と言えば「丑の日」、丑の日と言えばウナギですが、ウナギの並・上・特上ってウナギの質じゃないってご存じですか ごきげんよう、こんにちは、そしてこんばんは、内藤正風です。 最近の私の最重要ミッ …
2023年7月18日 / 最終更新日時 : 2023年7月18日 内藤 正風 ・豆知識(お花を長く楽しむ方法) お花を生けた器の中に10円玉を入れておいたら、お花が長持ちすると言われていますが、それよりもっと効果的な方法をお教えします ごきげんよう、こんにちは、そしてこんばんは、内藤正風です。 日に日に暑くなってき …
2023年7月12日 / 最終更新日時 : 2023年7月12日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 時代は常に移り変わっており、「私がお稽古をしていた時と変わりましたね」という言葉は褒め言葉なのです ごきげんよう、こんにちは、そしてこんばんは、内藤正風です。 以前にいけばなをお稽 …