2025年6月11日 / 最終更新日時 : 2025年6月11日 内藤 正風 ・豆知識(言い伝え) 6月6日は「いけばなの日」なのですが、実はこの「6」という数字は古来より私たちに縁の深い数字なのをご存じでしょうか ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。 今月6月は「いけばな」にと …
2025年6月2日 / 最終更新日時 : 2025年6月2日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 6月6日は「いけばなの日」です。なぜ6月6日がいけばなの日に制定されているのか所以を紐解きながら、内藤の私見満載で解説します ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。 今日は朝から終日、光風流本 …
2025年4月22日 / 最終更新日時 : 2025年4月22日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 のんびりしている時よりも、忙しい時の方が効率よく色んな事が捗る。の法則について ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。 昨日は終日、本部いけばな教 …
2025年4月16日 / 最終更新日時 : 2025年4月16日 内藤 正風 ・豆知識(歳時) 明日から「土用」に入り、いよいよ夏が近づいてきましたね。そして土用といえば「丑の日」です! ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。 今日は朝から、関西二府四県 …
2025年2月17日 / 最終更新日時 : 2025年2月17日 内藤 正風 ・豆知識(歳時) ひな祭りに「桃」を飾るのは綺麗からではなく、スーパーパワーが宿っているからだという事をご存じですか ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。 ついこの間「もう2月や~」 …
2025年1月6日 / 最終更新日時 : 2025年1月6日 内藤 正風 ・豆知識(歳時) 明日は五節句の一番最初となる「人日」です。この日には七草粥を食べますが、春の七草って本当は ”春の七種” って書くのご存じですか ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。 今日はお出掛けしながらのブ …
2025年1月2日 / 最終更新日時 : 2025年1月2日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 正月2日は「初める日」という事から思う、身の周りにある事や物が当然だと思うのではなく、感謝することによって世の中がうまく回ってゆくという事 ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。 今日も朝からのんびりとした …
2024年12月27日 / 最終更新日時 : 2024年12月27日 内藤 正風 ・豆知識(歳時) お正月のお花や門松や注連縄や鏡餅は、なぜ30日までに飾らないといけないのか ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。 今週に入ってから各教室の稽 …
2024年10月12日 / 最終更新日時 : 2024年10月12日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 日に日に夜が長くなってきていますが、暗くなってから考え事をしても良い発想は生まれません ごきげんよう、こんにちは、そしてこんばんは、内藤正風です。 日に日に昼間が短くな …
2024年10月10日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 内藤 正風 ・豆知識(歳時) 十三夜ってご存知ですか。これって実は、未完成を尊ぶ日本人の価値観ならではの"粋"な風習です ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。 数日前から雨や曇りの日が続 …