異業種が集う「YOROZU salon」の開催まで、あと1週間になりました

ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。

今日は朝からお出掛けをして、午後一から会議に出席し、その後には残務など行いながらの1日です。まあバタバタしているというわけではありませんが、なんとなく気ぜわしい1日を過ごしています。

わかる人にはわかる写真を1枚。私にとっては、とても大切で忘れられない時間になりました。

11月8日(土)に「YOROZU salon 22th」を開催します

以前から私のブログでご案内させて頂いている「YOROZU salon」まで、あと1週間になりました。

この「YOROZU salon」は、異業種が集まり、その中で出展者とお越しくださった皆様との出会いや、お越しくださった皆様同士の出会いを核にして新しいつながりが生まれたり、そんな中で化学変化が起こったり新しいアイデアが生まれたりする場として開催しています。

ちなみに今回の開催も終わっていないのに、来年2月の開催のアイデアが生まれていたり、そんな話で出展者同士が盛り上がっていたりと、ワクワクしまくっています。
そんな中、出展者でもなく来場者でもない私ではありますが、YOROZU salonを開催するたびに新しい気付きや学び、新しい出会い、人と人の絆の深まりを強く感じており、今回の開催も次回の開催も楽しみでなりません。

宿曜占星術、刃物メンテナンス、染み抜き、筆文字アートをお楽しみください

今回の「YOROZUsalon」に出展されるのは、以下の皆さんです。

 

写真左上の" 筆文字アートセラピー " の榎並綾さん
https://www.instagram.com/aya_40worklife/

写真右上の "刃物手入れと刃物や刃物関連小物販売" の宮之原康詞さん
https://www.instagram.com/koji.miyanohara/

写真左下の "染み抜き&クリーニング" の尾上昇さん
https://www.instagram.com/nobochi_/

写真右下の"宿曜占星術鑑定" の中島訓世さん
https://www.instagram.com/mikuni8n/

 

出展される皆さんのInstagramのリンクも貼っておりますので、当日の出店内容などご覧になっていただければと思います。
またご相談やご予約は、上記Instagramから各出展者に直接ご連絡を頂ければ大丈夫です。どうぞお気軽にお問い合わせ、ご予約のご連絡を頂ければと思います。

出展者と来場者が集う交流会を開催します

そんな中、今回もYOROZU salon終了後に、出展者と来場者が集う交流会を開催いたします。

とき・・・11月8日(土)18時から
ところ・・創作おばんざい酒菜 九番
会費・・・5,500円(ただし食べ物の追加など行なった場合には、別途集金させて頂きます。)

毎回盛り上がると共に、新しいアイデアやヒントが飛び出す機会になっていますので、是非お気軽にご参加いただければ嬉しいです。

内藤正風PROFILE

内藤 正風
内藤 正風
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。