まだまだ続いている ”宮古島ロス” を通じて痛感した、絆を深めるためにはどんな共通の体験を積み重ねるかが何より重要だという事

こんばんは、内藤正風です。

光風流の先生方と行った宮古島ですが、まだまだロスが続いています。
行った時の思い出話やまた行きたいという話など、折に触れて会話の中に出てきます。

1日の最後に私の部屋に全員で集まって、みんなで輪になって食べるお休み前のアイスも楽しかったなぁ。

「何」を食べるかよりも「誰」と食べるか

みんなでご飯を食べると、なぜあんなに美味しいんでしょうね。
楽しいし食べ物は美味しいし、昔から言われる「同じ釜の飯」って本当にそうだと思います。
みんなで一緒にした行動は、なぜあんなに忘れられないのでしょう。
昨日の事の様に思い出すことが出来ます。

私は一緒にご飯を食べた回数や一緒に行なった行動の回数が、すなわち絆になっていると思うのです。

食事を例に挙げれば、同じメニューを食べる。その事によって美味しいも不味いも一緒に体験することが出来ます。そしてご飯を食べながら色んな話をする事によってお互いを深く理解することも出来ます。
なのでここでハッキリという事が出来るのは、何を食べるか(美味しい不味いやいつもと同じメニューか珍しいメニューか)と言う事も大切ですが、それよりも共通の体験を行なっているという事が一番大切なんだと思うのです。

皆で同じ体験をすることの価値

皆で共通の体験をするって、人と人が仲良くなったり理解を深めあうために一番手っ取り早い方法の1つだと思います。
それは先に書いたような旅行というような特別な機会だけではなく、一緒に食事をしながら話をするってことも共通の体験になると思うのです。
そしてその体験は、回数が1回よりは2回、2回よりは3回という様に多いほど理解と絆が深まるのは間違いのない事なのです。

これからもこういう共通の体験を出来る機会を大切にすると共に、どんどん行なって、仲間を増やしたり理解を深め合ってゆきたいなぁと思います。

内藤正風PROFILE

内藤 正風
内藤 正風
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。