大切なお客様をお迎えする準備を始めるキッカケが、12月13日の「事始め」なのです

こんばんは。内藤正風です。

昨日「光風流いけばな展」を終え、溜まっていた残務をこなしながら、お稽古も本部いけばな教室において行いました。
なんとなく「いけばな展が終わった翌日なので、ゆるゆる~とした1日になるのかな~。。隙あらば昼寝でもしてやろうかなぁ~」な~~んて思っていましたが、全くそんな時間なんてありませんでした。
(笑)

12月13日は「事始め」

さて12月13日は「事始め」です。
「事始め」と聞くとお正月の様に思われる人もあるでしょうが、古来よりの伝承によると、この日より新年に向けての準備を始める日とされています。

この日より新年に向けての準備をするというのは、すなわち大掃除を始めたり、今年お世話になった方へご挨拶に伺ったりと言うような事を始める日と言う事です。

年末に行う「正月準備」は特別な事をしているのではなく、普通の事をしているだけなんです。

お正月というのは簡単に言うならば「年神様を自分の家にお迎えして、松の内のあいだ年神様と一緒に飲食しておもてなしして、幸せをいっぱいもらっちゃおう!!」って言うことなんですよね。(笑)(笑)(笑)
ここでいう年神様っていうのは特定の神様の事では無く、そのお家の先祖代々であったり、その地の氏神様であったり、お家の神様(台所の神様やトイレの神様の様なもの)などを総称したものの事をさしています。

恋人や会社の上司がお家に来られるとしたら、どんな準備をされますか?

年神様では解りいにくいでしょうが、皆さんは、お家に恋人やとっても仲の良い友達の様な大切なお客様お招きするときにはどうされますか?

お部屋片付けますよね。
お掃除しますよね。
お泊りとかされるんなら、寝具用意しますよね。
寝て頂く部屋も用意しますよね。
食べ物も好みとかを考えながら準備しますよね。
もちろん飲み物も用意しますよね。
お家に来られるのが解りやすいように地図をメールしたり目印をお知らせしたりしますよね。

こう言う準備って1日では出来ないし短期間ではバタバタしちゃうので、ちょっと早い目から始めましょう!!っていうのがすなわち「事始め」になるのです。

この恋人や会社の上司にあたるような大切なお客様が「年神様」だという事なのです。なぜ大切なのかというと、この年神様の扱いいかんで、翌年の幸運か不運かが決まっちゃうのですから。(笑)

お家に生けるお花は「神様のおわす場所」なのです。

来客があるときには、お部屋片付けますよね。お掃除しますよね。

要するに「大掃除」です。

お客さんがお泊りとかされるんなら、寝具用意しますよね。もちろん寝て頂く部屋も用意しますよね。

これにあたるのが、お部屋に「お花を生け」たり「鏡餅」を飾ったりして神様のおわす場所を作るって事なのです。

食べ物はお客様の好みとかを考えながら準備しますよね。もちろん飲み物も用意しますよね。

「おせち料理」とか「お酒」とか用意するのがそうですね。

お家に来られるのが解りやすいようにお客様に地図をメールしたり目印をお知らせしたりしますよね。

「門松」がこの目印になるのです。

どうでしょう。年末の一連の行動も、お家で大切な友達とかをお招きするときと同じように、普通の事をしているだけなんですよね。

ちなみに私ども「光風流」においても、創流以来「事始め」は毎年欠かさずに行なっている行事の1つで、この日に翌年の役員体制を発表したり、色々な事業の計画を発表したりしています。
要するに翌年以降の準備を始めているっていう事なんです。

お正月は勝手にやってくるものではない

お正月なんてほっといても勝手にやってくるって思うのではなく、家族や身の周りの人達が幸せになることができるように、ちょっと意識してみてはいかがでしょうか。

お正月は単なる連休ではなく、私達にとって特別な機会なんです。
その気持ちを持つことが、お正月が格別でとても素晴らしい機会になり、家族が幸せになるキッカケになるのだと思います。
その為の第一歩をみなさんも12月13日からユルユルと始めてみませんか。

内藤正風PROFILE

内藤 正風
内藤 正風
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。