”大寒” のこの時期はお花が長持ちしますので、お花のリフォーム(生け直し)をして楽しみませんか

ごきげんよう、こんにちは、そして、こんばんは。内藤正風です。

今日は朝から夕方まで、光風流の各支部指導にあたっていただいている先生方を対象にした研究会を開催しています。

今日は二十四節気の「大寒」です

今日は二十四節気の「大寒」です。”おおさむ” じゃないですよ。「だいかん」です。
まあたしかに1年中で一番寒い時期になりますので、その意味では「おおさむ~」でも間違いないですが。。
(笑)

二十四節気は1年を月で12に分けただけでは大雑把過ぎるので、24に分けてその時候の特徴をその名称にしたものになります。なのでこれから約二週間は1年のうちで一番寒い季節であるとともに、1年中で1番お花の日持ちが良い時期でもあります。

お花が長持ちするからと言って、そのまま置いていておくのは勿体ないです

この季節はお花が長持ちするので、飾られているお花を長~い間そのまま飾られている方も多いですが、いくら長持ちするからと言っても、生けた時と同じ状態で何週間もそのままっていうのも良くないと思うのです。

だってお正月も済んでもう1月も下旬に入っているのに、飾ってあるお花がお正月の時のものそのままでは、なんか時期外れで魅力的じゃなくなっちゃいますよね。
しかしだからといって、お花はまだまだ綺麗なのに捨てるのはモッタイナイです。

なのでそんな時には、お花のリフォームというか生け直しをして楽しんでみられてはどうでしょうか。

お花のリフォームは雰囲気を変える楽しみだけではなく、生けなおす楽しみもあります

例えば ”壺” に生けているお花を水盤に生けなおしてみるとか、あるいは ”水盤” に生けているお花を2つに分けて、小ぶりな器やグラスやお皿などに挿して小品花にしてみるとか、楽しみ方は色々な方法があります。

少し前に私のブログで、
服と同じように「いけばな」にも ”カジュアル” なお花から ”フォーマル” なお花まで、楽しみ方は幅広いのです。
という記事を書いた事があります。

お正月に生けられていたお花はいうなれば ”フォーマル” なものです。服でいうならばモーニングでしょうし着物でいえば紋付羽織袴って感じです。
そんなお正月もとっくに終わって今日は20日なんですから、いつまでも ”フォーマル” なお花が飾ってあるっておかしいですよね。

こうしなければならない!ではなく、自由な遊び心で楽しんでみませんか

たとえば使っている材料が同じでも、生ける器を変えたり、構成(生ける形)を変えたり、大きさを変えたり、飾る場所を変えたりすることで、全く違った魅力を作り出す事が出来るのが「いけばな」の魅力です。

生け直しをしてカジュアルなお花にした方が、お部屋の空気も変わって良いと思います。
綺麗に生けようとする必要はありません。だってお花自体が綺麗なのですから。遊び心で気軽にお花を挿して楽しめばいいのです。
寒い時だからこそ出来る楽しみ、それがお花のリフォームです。

内藤正風PROFILE

内藤 正風
内藤 正風
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。