2020年2月25日 / 最終更新日時 : 2020年2月25日 内藤 正風 ・豆知識(お花の効用) ”ひな祭り” に「桃」を飾るのは何故かご存知ですか。それは家族を守りたいという「愛」なのです こんにちは、内藤正風です。 2月もあと数日となりましたね。1月は行く、2月は逃げ …
2020年2月18日 / 最終更新日時 : 2020年2月18日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 明日は二十四節気の「雨水」で、これから三寒四温と呼ばれる時候になるのですが、こういう感覚を持つことができる日本人に生まれて本当によかったと思います こんにちは。内藤正風です。 明日は二十四節気の「雨水」という日になります。 これ …
2020年2月13日 / 最終更新日時 : 2020年2月13日 内藤 正風 ・豆知識(いけばな雑学) ひな祭りと言えば「桃の花」ですね。ところで「桃」は ”2度楽しめる” ってご存知ですか こんばんは、内藤正風です。 今日は朝から夜まで本部いけばな教室でお稽古三昧の1日 …
2020年2月10日 / 最終更新日時 : 2020年2月10日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 Happy Birthday JAPAN! 明日は日本の2680歳の誕生日です こんばんは、内藤正風です。 今日は朝から神戸で会議に出席から1日がスタートしまし …
2020年1月31日 / 最終更新日時 : 2020年1月31日 内藤 正風 ・豆知識(お花の効用) 「節分」というと”豆まき”や”恵方巻”が一番に思い浮かぶでしょうが、「節分」本来の意味である”邪気を払う”ために「節分のお花」を簡単に生けてみませんか こんにちは、内藤正風です。 いよいよ1月も最終日となりました。明日から2月ですね …
2020年1月9日 / 最終更新日時 : 2020年1月9日 内藤 正風 ・豆知識(いけばな雑学) おめでたい時やお正月には「梅」を生けて飾りますが、なぜ「梅」がおめでたい植物の1つとされているのか理由をご存知ですか こんにちは。 光風流家元 内藤正風です。 今日は朝から「光風流本部いけばな教室」 …
2020年1月3日 / 最終更新日時 : 2020年1月3日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 いけばなに古来から伝わる「正月三が日に飾るお花の伝承」からみえてくる、そもそもお正月というのは女性を労わる期間だと言うこと こんにちは。内藤正風です。 今日もグダグダな生活しています。けれど明日からは日常 …
2019年12月27日 / 最終更新日時 : 2019年12月27日 内藤 正風 ・豆知識(歳時) 門松や注連縄には「一夜飾りはいけない」という”言い伝え”がありますが、それにはちゃんとした理由があり、お花にも同じことが言えるのです こんにちは、内藤正風です。 明日28日は土曜日になりますので、今日が「御用納め」 …
2019年12月23日 / 最終更新日時 : 2019年12月23日 内藤 正風 ・豆知識(歳時) あなたが思っているクリスマスイブは12月24日ですか。それもしかしたら大間違いかもしれないってご存知ですか? こんばんは。内藤正風です。 今日は朝から夜まで、光風流本部いけばな教室でお稽古を …
2019年12月18日 / 最終更新日時 : 2019年12月18日 内藤 正風 ・豆知識(いけばな雑学) ”いけばな” からの視点で「冬至」を見ると、単なる節目としての「冬至」とは全く違うものが見えてきます こんにちは、内藤正風です。 今日はバスで移動しながらブログを書いています。 12 …