2018年2月19日 / 最終更新日時 : 2018年2月19日 内藤 正風 ・豆知識(いけばな雑学) ひな祭りに飾る「桃」は、お花が萎んでも捨てちゃダメですよー。実は桃って”2度楽しめる”んです。 こんばんは。内藤正風です。 今日は明日の移動が朝早い交通機関なので、それに備えて …
2018年2月7日 / 最終更新日時 : 2018年2月7日 内藤 正風 ・豆知識(いけばな雑学) ”いけばな”は命ある植物を素材にしています。命に軽い重いの違いはないので、お花を生ける時には”冬”でも器にお水を入れてくださいね こんばんは。内藤正風です。 いけばなではお花を生ける時に、必ず器にお水を入れて生 …
2018年1月23日 / 最終更新日時 : 2018年1月23日 内藤 正風 いけばな作品 ”いけばな”には「時間の流れの中の作品」と「一瞬の表情を切り取った作品」があり、その両方を皆さんに楽しんでほしいと思います こんばんは。内藤正風です。 今日は午後から”いけばな作品”の写真撮影に立ち会って …
2018年1月13日 / 最終更新日時 : 2018年1月13日 内藤 正風 いけばな作品 新年恒例の ”歌会始の儀” の平成30年お題「語」を生け、お花で表現しました こんにちは。内藤正風です。 昨日、皇居において新年恒例の「歌会始の儀」が執り行わ …
2018年1月12日 / 最終更新日時 : 2018年1月12日 内藤 正風 いけばな作品 クワ(桑)は、なぜお祝いの席に相応しい材料なのか。陸上自衛隊青野ヶ原駐屯地の新春互礼会のお花を例に解説します おはようございます。 今日は朝から陸上自衛隊 青野原駐屯地に来ている内藤正風です …
2018年1月7日 / 最終更新日時 : 2018年1月7日 内藤 正風 ・豆知識(いけばな雑学) 七草粥をなぜ1月7日に食べるのか、実は七草のいけばなもあるんです。 おはようございます。内藤正風です。 今日は光風流の新年会を開催します。光風流の各 …
2018年1月6日 / 最終更新日時 : 2018年1月6日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 「小寒」の意味や由来から思う、この季節に気軽にお花を楽しむ方法 おはようございます。内藤正風です。 昨日から小寒(しょうかん)に入りました。 小 …
2018年1月5日 / 最終更新日時 : 2018年1月5日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 お正月に飾ったお花はいつ片付けたらいいのか?日本には「お下がり」の文化があります。捨てたり燃やしちゃ勿体ないですよ。 こんにちは。内藤正風です。 昨日こんなご質問を頂きました。 「年末に生けて飾った …
2018年1月4日 / 最終更新日時 : 2018年1月4日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 正月三が日に飾るお花の伝承からみえてくる、そもそもお正月は女性を労わる期間だと言うこと。 こんにちは。内藤正風です。 昨日までグダグダ生活していましたが、今日からチョット …
2018年1月3日 / 最終更新日時 : 2018年1月3日 内藤 正風 ・内藤正風の友人 福岡の赤門屋のもつ鍋を送ってもらって勉強になった ”チラリズム” について こんにちは。内藤正風です。 正月三が日はグダグダさせて頂いています。食べて飲んで …