2017年12月22日 / 最終更新日時 : 2017年12月22日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 お正月に生けるお花は豪華でなくて良い お正月には玄関に門松を飾ったりお部屋にお花を生けたりしますよね。 これって実は装 …
2017年12月21日 / 最終更新日時 : 2017年12月21日 内藤 正風 ・豆知識(いけばな雑学) お正月にお花を生けるのは部屋を装飾する為ではなく、幸せのキューピットを迎え入れる為なのをご存知ですか こんばんは。内藤正風です。 12月に入ってから食事会や懇親会や忘年会が続いていま …
2017年12月18日 / 最終更新日時 : 2017年12月19日 内藤 正風 ・豆知識(いけばな雑学) 日本の神様って、実は ”尖ったものフェチ” だってご存知ですか。 こんばんは。内藤正風です。 今日は午前中の教室で”若松”を生けて頂きました。まだ …
2017年12月16日 / 最終更新日時 : 2017年12月16日 内藤 正風 ・内藤正風の友人 友人は”その場に相応しく魅せる”と言うことにおいては、いけばなの達人レベルかもしれない! こんにちは。 昨夜は友達たちとゆっくりと時間を過ごす事が出来て、色んなネタや元気 …
2017年11月26日 / 最終更新日時 : 2017年11月26日 内藤 正風 ・講習会、研究会 「基本」があるものには必ず「変化」や「応用」がある。思いっきり変化や応用で遊ばないと楽しくならないです。 終わりましたーー!無事に終わったーー!! もうネムネムの内藤正風です。 昨日と今 …
2017年11月24日 / 最終更新日時 : 2017年11月24日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 いけばなの「型」は単なる道具でしかありません。道具は使う人次第で、生きたり死んだりするのです。 こんばんは。明日と明後日開催する講習会の準備をゴソゴソしている、いけばなの光風流 …
2017年11月23日 / 最終更新日時 : 2017年11月23日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 仕事ってしんどいものだと思っていませんか?真面目に取り組むのとしんどいのは全く別の事だと思います。 こんばんは。内藤正風です。 今日が勤労感謝の日だと言うことに、このブログを書き始 …
2017年10月26日 / 最終更新日時 : 2017年10月26日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 ”いけばな”は、知識や技術を学ぶ事が目的ではありません。そんな風に思ってしまうから楽しくなくなっちゃうのです。 こんばんは。 いけばな展つづきだったので、今日は9日ぶりに教室を開催した、いけば …
2017年10月19日 / 最終更新日時 : 2017年10月20日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 いけばな展の会場で作品の前に置かれている名札によく使われている「甫」の文字には、いけばなの真理につながる意味が有り、これは企業や商店にも通じる事なのです。 こんばんは。 いけばなの光風流家元 内藤正風です。 本日無事に「兵庫県いけばな展 …
2017年9月7日 / 最終更新日時 : 2017年9月7日 内藤 正風 ・内藤正風の友人 9月9日「重陽の日」という故事から見える、お金持ちが寄付をすると言うことの意味 アロハーー!いけばなの光風流家元 内藤正風です。 今年の重陽の節句はワイハーにて …