2024年1月14日 / 最終更新日時 : 2024年1月14日 内藤 正風 ・豆知識(歳時) 冬にも「土用」があるってご存じですか。土用を知って、土用を楽しんでみませんか ごきげんよう、こんにちは、そしてこんばんは、内藤正風です。 今日は光風流の各地の …
2023年12月29日 / 最終更新日時 : 2023年12月29日 内藤 正風 ・豆知識(歳時) 門松は一対でないといけないのか?高層階や地下には歳神様はお越し下さらないのか? ごきげんよう、こんにちは、そしてこんばんは、内藤正風です。 昨日、私のブログで「 …
2023年12月28日 / 最終更新日時 : 2023年12月28日 内藤 正風 ・豆知識(歳時) 門松や注連縄は「一夜飾りはいけない」と言われますが、それにはちゃんとした理由があり、お部屋に生けるお花にも同じことが言えるのです ごきげんよう、こんにちは、そしてこんばんは、内藤正風です。 今日28日は、私の開 …
2023年11月23日 / 最終更新日時 : 2023年11月23日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 いけばなだけに限らず何かを学び習得し上達したいときには、「一芸は身を助け、一芸は万芸に通じ、多芸は無芸となる」を心がけるのが大切です ごきげんよう、こんにちは、そしてこんばんは、内藤正風です。 今日は終日、光風流本 …
2023年10月18日 / 最終更新日時 : 2023年10月18日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 日に日に夜が長くなってきていますが、暗くなってから考え事なんてしても良い発想は生まれませんよ ごきげんよう、こんにちは、そしてこんばんは、内藤正風です。 日に日に明るい時間が …
2023年9月20日 / 最終更新日時 : 2023年9月20日 内藤 正風 ・豆知識(言い伝え) 子供のころ、ヒガンバナはなぜお家に持って帰ると怒られたのか ごきげんよう、こんにちは、そしてこんばんは、内藤正風です。 今日からお彼岸です。 …
2023年8月5日 / 最終更新日時 : 2023年8月5日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 「お盆休み」の起源は”丁稚奉公”にあるってご存知ですか。このお盆休みの起源を紐解くとお盆の本質が見えてきます ごきげんよう、こんにちは、そしてこんばんは、内藤正風です。 暑いです。朝8時ころ …
2023年7月26日 / 最終更新日時 : 2023年7月26日 内藤 正風 ・豆知識(いけばな雑学) 「菊」は仏さんの花だから普段は生けてはいけないって思っている人、それは大きな間違いですよ! ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。 今日は午前中に会議を行ない …
2023年7月19日 / 最終更新日時 : 2023年7月19日 内藤 正風 ・豆知識(言い伝え) 明日から「土用」ですね。土用と言えば「丑の日」、丑の日と言えばウナギですが、ウナギの並・上・特上ってウナギの質じゃないってご存じですか ごきげんよう、こんにちは、そしてこんばんは、内藤正風です。 最近の私の最重要ミッ …
2023年6月6日 / 最終更新日時 : 2023年6月6日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 今日、6月6日は「いけばなの日」ですが、その根拠となっている世阿弥の言葉には、生徒さんの指導方法についても記されているのをご存知ですか ごきげんよう、こんにちは、そしてこんばんは、内藤正風です。 今日は朝から夕刻まで …