明日の「建国記念の日」は、日本の2677歳のお誕生日です。みんなでお誕生日をお祝いしましょうねー!

こんばんは。
いけばなの光風流家元 内藤正風です。

今日は寒かったですね~。
私の地域では雪は降りませんでしたが、気温は低くて寒かったですー。
ただ日差しはとても強くて、車の中では温かいを通り越して暑いに近いくらいでした。

 

明日も雪の心配がされていて、折角の祝日ですので交通機関はじめ各方面に影響が出なければいいのになぁと思っています。

さて明日の祝日は「建国記念の日」ですね。
言うなれば日本のお誕生日です。

Happy birthday Japan!!!!!

日本の誕生日はいつ?

日本の誕生日は、紀元前660年に神武天皇が即位された日です。

八咫烏に導かれる神武天皇(安達吟光画)
ウイキペディア先生より

すなわち日本は今年2677歳(西暦2017年+紀元前660年)って事になります。
これを皇紀2677年といいます。
そしてこの神武天皇が即位された日が、日本の旧暦の1月1日となります。

「旧正月」とは違いますよーー。
良く勘違いされる方がありますが、旧正月とは中国暦を中心とした春節の事で、ここでいう旧暦とは全く別のものになります。
なので旧正月は年によって日付が変わりますが、ここでいう旧暦の1月1日は建国記念の日がそれにあたります。

日本は世界一歴史の古い国です

日本は建国2677年で世界一歴史の古い国です。
歴史ある国としてよく名前のあがるイギリスでも千年弱の歴史なのです。

世界史対照年表

 

どうですか?
日本って圧倒的な歴史なのがお解りになりますか?

確かに、紀元前660年に神武天皇の即位からしばらくの期間については、歴史的な確固たる裏付けがまだ取れていません。しかし6世紀以降は公的に認められる裏付けがとられているので、その部分だけで言っても日本は世界最古の国なのです。

それも日本は万世一系の天皇家を象徴とした王朝なので、イギリスのエリザベス女王も天皇陛下には上座を譲ると言われています。

天皇陛下が諸外国に出て行かれたらどういう存在かご存知ですか。

世界での序列はこのようになります
皇帝(emperor)
王様(king)
女王(queen)
大統領(president)
首相(premier)

なので天皇陛下が、イギリスのエリザベス女王とアメリカのトランプ大統領と同席される機会があったとすると。。。。。
天皇陛下(emperor)
エリザベス女王(queen)
トランプ大統領(president)

って事になるのです。

ちなみに天皇陛下は、日本神道における神をまつる祭祀をつかさどる君主でもありますので、その意味でいうと教皇と同格になります。
いま世界で教皇と言うと、一番最初に思い浮かぶのがローマ法王ですよね。

ローマ法王には、エリザベス女王もトランプ大統領も上座を譲ります。
ということは、皇帝であり教皇である天皇陛下は、世界で一番格式高い存在と言う事なのです。

この事を証明するように、アメリカの大統領が最高格式のホワイトタイで国賓を迎える人が世界に3人だけあります。
それは、ローマ法王とエリザベス女王と天皇陛下なんです。

中国4000年の歴史は正しいけれど間違っています。

よく中国4000年の歴史って目にしたり耳にしたりしますが、現在の中国、すなわち中華人民共和国は1949年建国のまだ68年しか経っていない新しい国なんです。

そしてこの中華人民共和国の前は中華民国が1912年に建国されたのですが、この中華民国を大陸から追い出して、中華人民共和国が建国されたのです。
中華民国の前は「清」、その前は「明」、その前は「元」というように、違う国が成立して歴史を積み重ねてきています。

なので、全く違う文化や風習を持つ民族が、違う国(王朝)を成立させてきているので、そこに四千年の歴史が途絶えずに続いている国は存在していないのです。
すなわち、中国大陸のあたりに生まれた文明が4000年って事なのです。(笑)

4000年の歴史の根拠に「中国は一貫して漢字を使ってきている漢字の国だ」って言われる方もありますが、日本も漢字を使いますし、韓国も1446年に李氏朝鮮第4代国王の世宗がハングルを使うと公布するまでは、漢字を使っていましたから、漢字の使用がすなわち国や文化の歴史の証明とは言えないですもんね。

Happy birthday Japan!!!!!

まあとにかく、明日は日本のお誕生日として、

Happy birthday Japan!!!!!

みんなでお祝いしましょうねーーー!!

内藤正風PROFILE

内藤 正風
内藤 正風
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。