戦争を知らない世代が大半になった今だからこそ、私たちにどんな思いが託されたのか再確認するために「終戦の詔勅」は聞くべきだと思います
目次
ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。
今日はお盆の最終日です。とはいえ、私は土日祝日に一切関係のない生活を送っていますので、お盆休みも関係なく普通に教室を行なっていますし、教室の空いた時間に雑務や事務などを行なっています。
今日は「終戦記念日」です
今日は「終戦の日」です。正式には「戦没者を追悼し平和を祈念する日」とされていて、毎年「全国戦没者追悼式」が開催されテレビや新聞で放送されるので、皆様ご存知だと思います。
今から79年前の1945年にポツダム宣言の受諾を連合国に通達し、8月15日の正午に玉音放送がおこなわれ、日本軍の武装解除がされた日という事です。
ちなみにこの終戦記念日は国によって日が違っていて、連合国はポツダム宣言に署名した9月2日やその翌日の9月3日を終戦としていますが、日本は8月15日に天皇陛下の玉音放送があり日本軍の武装解除がおこなわれたので、すなわち終戦という認識になっているのです。
つまり諸外国は書類などにサインをした日という認識なのに対して、日本は古来より「負け」を認めた瞬間に勝負がついたという考え方であるという事です。
玉音放送は、当時の人々にとって驚きの極致だったと思います
この玉音放送は、その当時は現人神(あらひとがみ)とされていた昭和天皇が自らの声で「戦争を終わりにします」と日本国民に語りかけられたもので、皆さんもテレビなどで耳にされたことがある「耐え難きを耐え、忍び難きを忍び。。。。」というくだりのあるあの放送の事です。
当時の日本人にとっては、現人神である天皇陛下の声を直接耳にするというそれまでには絶対にありえない事が起こっているという衝撃や、日本が戦争に負けたという衝撃がダブルで届いたのですから、驚くなんてレベルではなかったのだろうなという事は容易に想像が出来ます。
「終戦の詔勅」は是非聞くべきだと私は思います
ところで皆さんはこの「終戦の詔勅」の全文を聞いたり読まれたりした事はありますか?
たぶん「耐え難きを耐え、忍び難きを忍び。。。。」って部分は耳にされていても、全文はご存知ない方がとても多いのではないかと思います。
戦争は絶対に許されるものではありません。それは言うまでもありません。
しかしだからと言って、戦争に関する事から目を逸らしたり、蓋をして目につかないようにするのも絶対に良くないと私は思っています。
とはいうものの何かといや軍国主義や戦争に結びつけて、盲目的に日本人が悪い事をしたとかっていうアホの極みな考え方も絶対に良くないと思います。
だって反省ばかりしていても未来には進むことが出来ないのは言うまでもないのですから。
私はこの「終戦の詔勅」こそ、日本人が未来に向けてどうあるべきかについてしっかりと聞かなければならないと思っています。
それは、戦争を行いその末期的な状況の中で、今の私たちの想像を超えるようなものすごくしんどい思いを極めた敗戦のまさにその最たる瞬間の気持ちや思いがそこにはあると思うからなのです。
戦争に至った経緯、戦争中から敗戦、これから未来に向けて、もうまさにその瞬間の熱い思いと未来への想いに溢れているものだと私はすごく感じるので、是非とも全文を知るべきだと思うのです。
「大東亜戦争」の話をタブーとして蓋をするのではなく、しっかりと見なければいけないと思います
戦争があったのは事実です。敗戦、そして戦後の焼け野原から復興し今日の日本があるのも事実です。
先人たちが頑張ってくださったおかげで、私たちの今日や今があるのも事実です。
そして日本は閣議決定によりこの戦争を「大東亜戦争」としていたものを、戦勝国の都合で一方的に「太平洋戦争」などと名称まで替えられてしまっているのも事実です。
そんな中で私たちは戦争は知らないし関係ないよ~ってスタンスでいるのではなく、1人1人がしっかりと戦争について調べ見て学び、その中から自分なりに感じ学ぶ事がとても重要だと私は思うのです。
是非この終戦の詔勅を聞くとともに、天皇陛下はじめ当時の日本人がどんな風に家族や地域や国を思い、そして日本の未来をどうなって欲しいと思っていたかを1人でも多くの方に考える機会にしていただきたいと思います。
終戦の詔勅(全文+現代語訳文付)の動画
私が毎年この時期に見るようにしている、字幕と訳文も入っていて解りやすい「終戦の詔勅」のyoutubeを下に貼り付けておきますので、是非とも最後までご覧いただければ幸いです。
※音が出ますのでボリュームに注意してご覧ください。
内藤正風PROFILE
-
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。
最新の投稿
- ・内藤正風の視点2024.11.21出来る方法探しの思考を基本とすれば、自分自身のテンションが上がるし人生も楽しくなりますよ
- ・内藤正風の視点2024.11.20人生を豊かにしてくれるのは「体験」であり、いけばなもお花を生ける事を通じてどの様な体験を提供させていただく事が出来るかという事が大切なのです
- いけばな作品2024.11.19心を込めて作り上げた ”いけばな展の作品” を「展覧会に行けないから後で写真で見せてね」と言われると、とても残念な気持ちになります
- いけばな展2024.11.18「兵庫県いけばな展(神戸会場)」は本日が最終日となります。つきましては閉場時間が早くなっていますのでご注意ください