いよいよ本日より「兵庫県いけばな展(神戸会場)」が始まります

ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。

いよいよ本日より大丸ミュージアム神戸で「兵庫県いけばな展」が始まります。ちなみに、昨日生け込みを行なったばかりですが、光風流の出瓶者の皆さんは、開店前の手直しに余念がありません。

 

皆さんに見て頂く作品ですから、咲きすぎているお花や傷んでいるお花を交換したり、お花が傷んでいなくてもお水を交換したりと、毎朝のメンテナンスはいけばな展において絶対に欠かすことが出来ない作業になります。

このメンテナンスの事をいけばなでは「手直し」と言います。そして光風流ではお稽古されている皆さんにこの「手直し」は、植物という命を素材にして作品を作る私たちにとって、華道家として命に対する敬意を払うために上手下手以前に絶対に欠かしてはならない事であるとお伝えしています。

という事で、いよいよ「兵庫県いけばな展」開会です!!

前期は11月12日(水)~14日(金)の3日間になります。

役員席 内藤正風、藤本和甫

二人席 内橋一二美甫、長谷川八千甫

一人席 神月喜代甫、古角君甫

小席  桝田珠甫、時政智甫

の8人が7作品を展示しています。

ぜひ会場にお運びいただきまして、作品をお楽しみいただければ嬉しいです。
ちなみに私は、本日終日会場にて皆様のお越しをお待ちいたしております。

内藤正風PROFILE

内藤 正風
内藤 正風
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。