「兵庫県いけばな展(神戸会場)」を理由にして、秋のお出かけを楽しんでみませんか
ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。
「11月に入ったなぁ」なんてのんびりと思っていたら、いよいよ明後日には「YOROZU salon」の開催が控えており、その翌週には「兵庫県いけばな展(神戸会場)」の開催と、なんか急に気忙しい様な気持ちになってきました。
とはいえ、そんな気になっているだけなんですけどね。(笑)
兵庫県いけばな展(神戸会場)まで、あと5日になりました
私が作品を出展する「兵庫県いけばな展(神戸会場)」まで、あと5日になりました。
こちらのいけばな展は、11月12日(水)から11月17日(月)まで、大丸ミュージアム神戸を会場に開催いたします。
ちなみに兵庫県いけばな展は毎年開催していますので、ご存じの方も多いかと思います。
なお本展は「有料」の催しとなっておりますので、チケットが無ければ入場していただく事が出来ません。
なので入場券がお手元にない方には、私と直接会う機会がある方には、手渡しさせて頂きますので、遠慮なく仰ってくださいね。
あっ、今週末の11月8日(土)に光風流本部いけばな教室において「YOROZU salon」を開催しますので、その時に会場に遊びにお越しいただきましても、チケットお渡しさせて頂くことが出来ます。
光風流からは13名が作品を展示いたします
「兵庫県いけばな展(神戸会場)」は前期と後期に分かれておりまして、前期は11月12日(水)~14日(金)、後期が11月15日(土)~17日(月)となっております。
ちなみに光風流からは、以下の通り、わたくし内藤正風を含めて13名が前期と後期に分かれて作品を展示いたします。
前期 11月12日(水)~14日(金)
役員席 内藤正風、藤本和甫
二人席 内橋一二美甫、長谷川八千甫
一人席 神月喜代甫、古角君甫
小席 桝田珠甫、時政智甫
後期 11月15日(土)~17日(月)
役員席 内藤貴風
一人席 下井富貴甫、後藤紀久甫
小席 長谷川弘甫、千種直甫
いけばな展を理由にお出掛けしましょう
これは私の持論ですが、”いけばな” は単なる習い事や学びの場という事ではなく、「皆さんにいけばなを核として楽しんでいただくもの」だと思っています。ちなみにこの「楽しむ」というのは、適当にやればよいという事ではありません。
そんな中で「いけばな展」について特に私が思うのは、いけばな展を理由にお出掛けする事を含めて楽しんでいただきたいという事です。
例えばいけばな展と共に、お食事やお買い物を楽しんでいただけたら嬉しいですし、あるいは美術館や博物館に行って1日を楽しんでいただくのも良いと思います。
あるいは久しぶりのお友達に「いけばな展見に行かない?」とお誘いして、お久しぶり~って出会って頂くのも楽しいと思います。
とにかくお出掛けって、それだけで何か楽しみを見出すことが出来ますし気分も変わってきますので、是非スケジュールを調整していただければ良いなぁと思うのです。
秋を楽しみにお出掛けしてみませんか。
内藤正風PROFILE

-
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。





