光風流夏季セミナーを受講したことの無い皆様、未知の事柄は体験してみなければ分からないので、とにかく1度参加してみてください

ごきげんよう、こんにちは、そしてこんばんは、内藤正風です。

7月は光風流にとって、夏の特別講座「夏季セミナー」を開催する特別な月になります。
そんな夏季セミナーですが、先日ある先生とお話ししていて、「生徒さんを夏季セミナーにお誘いしているのですが、どんな風に説明したら伝わるのかが分からないのです」と仰られていたので、今日はその事について書きたいと思います。

知らないものを伝えるのは至難です

相手の方が、見たことも聞いたこともない事柄を言葉で伝えるって、ホント難しいです。ってか、見たことも聞いたこともない事柄をその人が正しく理解できるようにするのは、たぶん無理じゃないかと私は思うのです。

例えば日本には「味噌汁」があります。日本人ならば全員が知っている存在だと思いますが、外国の方には聞いたことも見たことも全くないという方もおられます。
そんな方に味噌汁を正しく理解して頂くためにどんな風に説明したらいいでしょう。。。
味噌を使ったスープ。茶色や焦げ茶色や白っぽい茶色をしたスープ。豆腐の入っているスープ。お椀に入っている。どんなに言っても言葉では相手の理解を得る事は出来ないでしょう。
では、写真や動画を使って実物を見てもらうというのはどうでしょう。色や様子、温かいスープ、お椀に入っているというような事はしっかりと伝わると思います。が、しかし、味は伝える事は出来ないですよね。

そんな風に考えると、見たことも聞いたこともないモノを相手に100%伝えるというのは、絶対に不可能だとは言いませんが、限りなく不可能に近く難しい事だと思うのです。

未知を知るという行為は、体験が無ければ成立しない

相手に何かを伝えそして知ってもらう一番の近道は、体験してもらう事です。

先の味噌汁の例で言うと、百の言葉や百枚の写真、百本の動画を見せても正しい理解を得る事は難しいでしょう。しかし一杯の味噌汁を食べるという体験があれば、味噌汁の概略は伝わるでしょうし、かなり理解をしていただく事が出来る様になります。

人は自分が知っている事の近似値的な内容については想像をすることが出来ます。しかし全く未知なものを正しく理解しようと思うと、そこに体験が伴わなければ成立しないと私は思っています。
そしてここにもう1つ付け加えるならば、体験は多方面にわたる複数の物であるほうが、より物事を正しく理解する事が出来る様になります。
たとえば先ほどの味噌汁で言うならば、一般的な味噌を使った味噌汁しか知らない人よりも、赤味噌や白味噌も食べたことが有る人の方が、味噌汁をより理解できているという事が出来るでしょう。
そして具材も、お豆腐や大根だけではなく、なめこや大根、シジミや豚肉、鯖缶や納豆と色々なものを知れば知るほど、味噌汁の理解が深まってゆくのです。

1度よりも2度、2度より3度、そして様々な種類の体験こそが、一番簡単に物事を知る事が出来る近道だと思います。

とにかく一度参加してみてください

夏季セミナーを先生から進められている貴方、夏季セミナーにチョッとだけ興味があるけれど二の足を踏んでいる貴方、どうしようかと考えていずに、とにかく1度来てみてください。日頃のお稽古や毎月開催している講習会とは全く違う、気付きや学びを感じていただく事が出来ます。
日頃の先生のところのお稽古と同じかちょっと違うくらいなんでしょと思われている方、夏季セミナーでないと得る事が出来ない全く別の体験と学びを得ていただく事が出来ます。

とにかく一度受講してみてください。
私が主宰し開催している夏季セミナーなんですから、普段のお稽古や講習会みたいなことなんて行なうはずがないじゃないですか。

光風流の皆さんのお申し込みとお越しをお待ちいたしております。

内藤正風PROFILE

内藤 正風
内藤 正風
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。