平成中村座を見に行って思った、日本では古来より6歳の6月よりお稽古事を始めるのが良いとされていること
こんにちは、そしてこんばんは、内藤正風です。
先日「平成中村座」を姫路に観劇に行ってきました。すっごい良かったですよ!!
古来よりお稽古事は、6歳の6月から始めるのが良いと言われています
歌舞伎は子供のころからお稽古を始められますが、実はこれって歌舞伎だけの事ではありません。私が行なっているいけばなも子供のころからお稽古をスタートするのが良いとされています。
というか、日本の伝統的なお稽古事はすべて、6歳の6月から始めるのが良いとされています。
ちなみにこの6歳と言うのが記録として一番最初に残っているのが、猿楽の世阿弥(ぜあみ)が書いた「風姿花伝(ふうしかでん)」と言う600年以上前の本の中の、年来稽古條々(ねんらいけいこのじょうじょう)というくだりで、7歳くらいから始めるのが良いと言う風に書かれています。
?7歳???
って思われた方もおられると思いますが、この当時は数え年で年齢を言いましたので、現在の満年齢に置き換えると6歳になると言う事です。
そしていけばなではこの故事にちなんで、6月6日はいけばなの日と制定しています。
6月6日が定められた所以(ゆえん)
6月6日と言うのは、風姿花伝が書かれた時から時代を経て後になってから定められたものです。
これには諸説あるのですが、私が一番可能性が高いのではないかと思っている説は、昔から日本人は同じ数字を重ねるのが大好きですし、そのことに価値を感じていたので6月6日になったというものです。
だって日本の大きな節目である五節句も、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日のように同じ数字が重なっているのですから。
そしてもう一つ理由は、数を指折り数えると、
「1」
「2」
「3」
「4」
「5」
「6」
となって、「6」を数えると小指が立ちましたよね。
すなわち、「小指が立つ」⇒「子が立つ」ということで、縁起が良いと言われたそうです。(笑)
まあ、単なる言葉遊びの駄洒落やゲン担ぎなんですけど、日本の古来からのものにはこう言うものが本当に沢山あるのです。
スポンジが水を吸うように、ただ単に吸収してゆく
まあ6歳の6月6日と言う事の所以はさておき、1つはっきりと言えるのは、子どもの頃から芸事やスポーツなどを行うと、理屈ではなく感性で学んでゆきますよね。
まさしくスポンジが水を吸うように、ただ単に吸収してゆきます。
この「スポンジが水を吸うように、ただ単に吸収してゆく」と言う事が、何よりも大切な事なのです。
芸事も芸術も音楽もスポーツも、全てはバランス感覚が重要です。
理論も確かに必要でしょうが、芸事も芸術も音楽もスポーツも一番重要なのは感覚や感性というバランス感覚です。
これは理屈で得られるものではありません。
自転車に乗る様に感覚なんです。
この一番重要なバランス感覚を、子どもの頃から触れ慣れ親しむことによって、遊び感覚で楽しみながら自然に身につける事が出来る。
だからこそ、6歳という年齢が重要と言う事なんです。
これをお読みくださっている皆さんに6歳の人はいないと思いますが、今日より若い日は無いのです。
全員、今日が一番若い日であり一番若い瞬間なのです。
年がいっているからとか理由をつけずに、とにかくチャレンジしましょう。
とにかくやる!!その先にこそ扉は開かれるのです。
内藤正風PROFILE
-
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。
最新の投稿
- ・内藤正風の視点2024.11.21出来る方法探しの思考を基本とすれば、自分自身のテンションが上がるし人生も楽しくなりますよ
- ・内藤正風の視点2024.11.20人生を豊かにしてくれるのは「体験」であり、いけばなもお花を生ける事を通じてどの様な体験を提供させていただく事が出来るかという事が大切なのです
- いけばな作品2024.11.19心を込めて作り上げた ”いけばな展の作品” を「展覧会に行けないから後で写真で見せてね」と言われると、とても残念な気持ちになります
- いけばな展2024.11.18「兵庫県いけばな展(神戸会場)」は本日が最終日となります。つきましては閉場時間が早くなっていますのでご注意ください