「いけばな」は、あなたの日常を輝かせ、お仕事やご家庭に役立つためにある

こんにちは。
昨日書いたブログ
アボカドを食べたら、種は捨てずに芽吹かせて楽しんでみましょう!
が、思いのほか反響があって驚くとともに、アボカドの種を発芽させて育てたことのある方の多さにも驚いている、いけばなの光風流家元 内藤正風です。

IMG_1796

アボカドが芽吹くとかっていうチョットしたことで、日常が楽しくなったり輝いたりしてきますよね。
これって「いけばな」も私は同じ事だと思っています。

「いけばな」は、あなたの日常を輝かすためにある

「いけばな」ってお花を生けて飾る事って思われている方が多いです。
まあ確かに間違いではないですが、これでは肝心要なところがスッポリ抜け落ちているので、100点満点でいえば、5点ですね。。。。。

いけばなの「お花を生ける」とか「飾る」と言うのは手段でしかありません。
これは決して目的ではないのです。

では「いけばな」の目的とは何か?
それは「いけばな」がある事によって、家族や親子や友達の間にいけばなをネタにした会話が生まれたり、いけばなをもとにして日常が輝いたり楽しくすることが一番大きな目的なのです。

決った形にお花を生ける・・・・・「型を学ぶ」と言うのは、材料の特徴や枝振りにあわせて生ける事が出来るようにするという事や、お花を飾る環境(場所)にあわせて自由に対応する事が出来る即応力を養うようにしているという事です。
言うなればこれは「いけばな」の楽しみを広げるための方法を学んでいるだけにすぎないという事です。
知識や技術を習得するっていうことは、手法(方法)を学んでいるという事であって、この手法をどの様に生かしながら楽しさをモット大きくする事が出来るかが一番大切なのです。

ここを多くの皆さんが勘違いされてしまっているから、「いけばな」って決まった形に生けないといけない。とか、堅苦しそう。とか、窮屈そう。とかという印象に結びついているのだと思います。

要するに ”本末転倒” しているって事です。
手法を学ぶと言うことは楽しさを広げるために行っているものなのに、手法を学ぶ事自体が目標になってしまっているから楽しくなくなってしまっているって言うことです。

いけばなは、生活の中でどのようにして楽しむか、どうすれば今までになかった楽しさや輝きを日常に取り入れる事が出来るかを皆さんに知っていただく事が本意だと私は思っています。

お仕事や日常に役立つ「内藤正風家元にお花と人生を学ぶ会」

今年の2月から開催している「内藤正風家元にお花と人生を学ぶ会」も、昨日、第4回を開催しました。

13275089_1826108410946212_1266601951_o

この講座の中で「型を学ぶ」と言うことは、いまのところ全く行っていません。
お花を生けるのに「型」が無いという事ではなく、型の履修と言う事には主力を置いてい無いという事です。

ではどんなことをこの講座の中でさせて頂いているかと言うと、

季節や歳時を楽しむアイデアの提案
いけばな的手法によるお花の楽しみ方
ご自宅や職場でお花を楽しむアイデアの紹介
いけばなから学ぶ、お仕事や家庭で活かせる教えのご紹介

こういうことを皆さんにご紹介させて頂いています。

昨日の講座では「ジメジメした梅雨の時期を快適に過ごせるお花」と言うテーマで、色んなお話をさせて頂きました。

色の効果や取り合せ方
爽やかさを感じるお花の生け方
今の時期からのお花の長持ちアイデア

その他にもいっぱいお話させて頂きました。

13267756_1058582777546327_739439099727669871_n

いけばなの講座ですから、もちろんお花を実際に生ける事は外せません。
けれどここでも「型」と言う事ではなく、簡単にお花を留めて形を整えたり、スッキリとさせる方法をお伝えしながら実際に生けて頂いています。

13256256_1058580217546583_6574712717065235975_n

いけばなは生ける楽しみはもちろんですが、お家に帰ってからそのお花でどんな物語を生み出すかが一番大切です。
ご夫婦、親子、ご近所さん、お友だち。色々な方との幸せ物語が生まれてゆきます。

まず楽しさを体験し、その体験をもっと深めたりもっと広くしたいなあと思った時に「いけばな」の「型」を学ぶことで、誰でもがその一歩を踏み出す事が出来るのですし、その必要性と価値を感じたり理解していただく事が出来るのだと思います。

でもここだけの話、皆さんの一番いい笑顔は、講座の終わった後のランチ会の時だって言うことはナイショです。。。
(笑)

13220968_1058579880879950_8214605876265959026_n

内藤正風PROFILE

内藤 正風
内藤 正風
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください