行かなければわからない事がある。体験しなければわからない価値がそこにはある
ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。
昨日は京都の奥座敷「貴船」に行ってきました。
夏の風物詩のひとつ「川床」は、今が一番良い季節です。川床は、ニュースやドラマなど色々な場面でテレビなどに取り上げられますから、皆さんほとんどの方がご存じだと思います。が、案外行ったことないって仰られる方も多いです。
貴船神社というパワースポット
この「貴船」と言う場所は京都の北西のはずれに位置し、もう完全な山の中にあります。なので京都の鴨川の川床とは全く違って、山あいの清流に川床が設えてあり、自然に囲まれて木々の間を通り抜けた風を感じ、清流の水の音を聞き、イオンに溢れた空気を満喫できるとても素敵な環境です。
そして貴船と言えば、パワースポットでもある貴船神社があります。
貴船神社はとても歴史の古い神社で水をつかさどる神様がお祀りされています。ピンとした空気が流れている神社で、背筋が伸びるかんじが大好きなので、毎回、貴船神社には参拝しており、昨日も仲間と一緒に食事の前に行ってきました。
そこに行かなければわからない価値がある
この貴船の空気感や、貴船神社のピンとした空気感は、写真や映像では絶対にわからないと思います。だって、いくらITやSNSが発展したといっても、まだまだバーチャルとリアルには雲泥の差があります。
野球でも、部屋でビールを飲みながらテレビで見ているのと、球場でビールを飲みながら見ているのとでは全く別物です。音楽をDVDで見ているのと、コンサート会場で見ているのも全く違いますよね。
時間や労力を使ってそこに行き、その中に入るから感じる事がはじめて出来るものが存在するのです。匂い、空気感、迫力、こういうものはバーチャルでは絶対に味わう事が出来ませんよね。
そこに行かなければ絶対にわからない価値だと思います。
体験しなければわからない価値がある。
こういう中、昨日も「すき焼き」を頂いてきました。
ちなみにこれまで毎年何度も行っているのですが、今年は初めて夕立にあい、川床ではなくお部屋での食事になりました。
と、ここまで言うと、「川床で食事が出来なくて残念でしたねぇ」と仰られる方もあるかと思いますが、全然そんなことはなく、窓が開け放たれたお部屋で、夕立後の山間の木々の間を通ってきた風を感じながら食べるすき焼きはとてもおいしかったですし、こんな事でもないとこちらのお店の座敷に上がることもなかったでしょうから、これはこれで貴重な体験が出来たなぁと思っています。
体験こそが人生を豊かにしてくれる
世の中には、あんなことに時間を使わなくても。。。とか、そんな事にお金を使わなくても。。。とか言われる方があります。しかし逆に言うと、だからこそ出来る体験や経験があるのも事実だと思います。
そこに行かなければわからない事や、そこに行かなければ体験できない事、こう言うことにこそ人生を豊かにしてくれたり話題を豊富にしてくれるものがあるのだと思います。
5,000円払って誰でもが出来る体験を2回するのと、10,000円払ってめったに出来ない体験を1回するのと、どちらに価値を感じますか?
もっと言うと、お金だけでは出来ない事も沢山あると思います。
「付加価値」や「魅力」というものは、お金には換算できないものだと思います。
自分の人生を楽しめるかどうか、自分の人生を豊かなものにしようとするかどうか、それは自分自身の行動次第だと思います。そしてこの積み重ねが、魅力ある人間になる事が出来るかそうでないかの違いなのだと思います。
行かなければわからないことがある、体験しなければわからない価値がそこにはある。
そんな事を改めて思った、貴船での川床でした。
内藤正風PROFILE

-
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。