2019年12月28日 / 最終更新日時 : 2019年12月28日 内藤 正風 いけばな作品 お正月の準備には全て意味があるのをご存知ですか。門松、注連縄、おせち、お年玉、そしてお部屋にはお花が絶対に無いと駄目ですよ。だって年神様のおわす場所なんですから。今週の米田病院のお花を紹介します こんにちは、内藤正風です。 今日は今年最後の忘年会に向かっているバスの中からのブ …
2019年12月27日 / 最終更新日時 : 2019年12月27日 内藤 正風 ・豆知識(歳時) 門松や注連縄には「一夜飾りはいけない」という”言い伝え”がありますが、それにはちゃんとした理由があり、お花にも同じことが言えるのです こんにちは、内藤正風です。 明日28日は土曜日になりますので、今日が「御用納め」 …
2019年12月16日 / 最終更新日時 : 2019年12月16日 内藤 正風 ・豆知識(いけばな雑学) お正月になぜ松を飾るかご存知ですか。実はちゃんとした理由があるのです こんばんは。 光風流家元 内藤正風です。 今日からお正月のお花のお稽古がスタート …
2018年12月25日 / 最終更新日時 : 2018年12月25日 内藤 正風 ・豆知識(歳時) 門松や注連縄は単なる装飾ではありません。30日までに飾らないと意味が無くなってしまうってご存知ですか? こんにちは。内藤正風です。 クリスマスも終わりとなり、いよいよお正月に向けてまっ …
2018年12月19日 / 最終更新日時 : 2018年12月19日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 お正月に何故「松」を生けたり?飾ったりするのかご存じですか。それは神様が○○○フェチだからなんです こんにちは、内藤正風です。 今日はバスに乗って神戸教室に向かいながらのブログアッ …
2018年1月5日 / 最終更新日時 : 2018年1月5日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 お正月に飾ったお花はいつ片付けたらいいのか?日本には「お下がり」の文化があります。捨てたり燃やしちゃ勿体ないですよ。 こんにちは。内藤正風です。 昨日こんなご質問を頂きました。 「年末に生けて飾った …
2017年12月21日 / 最終更新日時 : 2017年12月21日 内藤 正風 ・豆知識(いけばな雑学) お正月にお花を生けるのは部屋を装飾する為ではなく、幸せのキューピットを迎え入れる為なのをご存知ですか こんばんは。内藤正風です。 12月に入ってから食事会や懇親会や忘年会が続いていま …
2016年12月23日 / 最終更新日時 : 2016年12月24日 内藤 正風 ・豆知識(歳時) 門松や注連縄は、なぜ30日までに飾らないといけないのか こんばんは。 いけばなの光風流家元 内藤正風です。 門松や注連縄は「12月30日 …
2016年12月9日 / 最終更新日時 : 2016年12月9日 内藤 正風 ・いけばなから学ぶビジネス 「事始め」は特別な事ではなく、大切なお客様をお迎えする準備なのです。 こんにちは。 いけばなの光風流家元 内藤正風です。 今日は姫路の教室からのスター …
2016年12月4日 / 最終更新日時 : 2016年12月4日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 お正月には何故「松」を生けたり飾ったりするのか。 こんばんは。 いけばなの光風流家元 内藤正風です。 今日は、お正月 …