いけばな展には「手直し」が欠かせないその理由
こんばんは。
いけばなの光風流家元 内藤正風です。
今日は「兵庫県いけばな展」前期の2日目でした。
「いけばな」と言うのは、当然の事ですが「生のお花」を使っています。
なので、いけばな展の会期中は毎日の手直しが欠かせません。
いけばな展になぜ「手直し」が欠かせないのか
「手直し」と言うのは、お水を替えたり、お水が減っていたら足したり、お花を差し替えたり悪いところを取ったりして、生けている作品の修正を行う作業の事を言います。
今いけばな展を行っている大丸の様な百貨店と言う環境は、お花を飾る環境としては最低です。
(スミマセン正直すぎて。。。)
日中は空調が聞いて温度も適温ですが、空調が止まったとたんに気温が上がります。
そしてこういう催しを行う会場は上の階にありますので、建物の中の暖かい空気はどんどん上に上がってきて、一番気温が上がるフロアになります。
そして人の出入りが激しいので、悪い空気が充満している状態でもあります。
こういう環境は、お花と言うか植物にとっては最低最悪な環境と言わざるをえません。
なので、お家でなら日持ちするようなお花も、百貨店のような会場では全く日持ちしなくなります。
なので毎日の手直しを抜きでは、綺麗ないけばな作品をご覧いただく事は出来ないのです。
もちろん私も毎日会場のオープン前には、お水を替えたりお花を修正したりして、手直しを行っています。
だって、見に来てくださる皆さんに、綺麗な姿をご覧いただき楽しんでいただきたいじゃないですか!!
なので毎日開店前には手直しをしっかりとするのです(^^)
明日も開店前から会場に入って手直しを行います。
明日は前期の最終日になり、夜には前期と後期の作品の生け替えを行います。
明日の夜には撤収してしまう作品ですが、最後の最後まで綺麗な姿をご覧いただく事が出来るように、最善を尽くして手直しを行います。
私の作品は、明日までの展示となりますので、皆さん是非お越しくださいね。
後期には私の作品は無いですが、愚息の副家元の作品が展示されます。
明日も皆さんに、いけばな作品をご覧いただいて喜んで頂く事ができるように、そして私は皆さんとお出会いさせて頂きお話しさせていただく事が出来るように、皆さんのお越しをお待ちしています。
内藤正風PROFILE
-
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。
最新の投稿
- ・内藤正風の視点2024.11.21出来る方法探しの思考を基本とすれば、自分自身のテンションが上がるし人生も楽しくなりますよ
- ・内藤正風の視点2024.11.20人生を豊かにしてくれるのは「体験」であり、いけばなもお花を生ける事を通じてどの様な体験を提供させていただく事が出来るかという事が大切なのです
- いけばな作品2024.11.19心を込めて作り上げた ”いけばな展の作品” を「展覧会に行けないから後で写真で見せてね」と言われると、とても残念な気持ちになります
- いけばな展2024.11.18「兵庫県いけばな展(神戸会場)」は本日が最終日となります。つきましては閉場時間が早くなっていますのでご注意ください