いよいよ明日、異業種が集う「YOROZU salon」を開催します。今ならまだご予約可能なお時間もありますよ
ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。
今日は朝から姫路の教室でお稽古を行なってきました。光風流本部いけばな教室に戻ってきてからは雑務を行ない、これから明日のイベントの会場設営などを行ないます。
いよいよ明日、「YOROZU salon 22th」を開催します
以前から私のブログでご案内させて頂いている「YOROZU salon」が、いよいよ明日になりました。
ご存じのように3カ月に1度ずつ開催しているのですが、毎回色々な気づきがあり、次回からどんな風に改善してゆこうかと考えていたら、あっという間の3カ月です。そんな中で特に最近頭にあるのは、どうやったらもっと広がりを生み出すことが出来るかなぁという事です。
あっ、今が不満という事ではないのですよ。今でも様々な方が出展者として名を連ねてくださっているし、毎回様々な方がお越しくださっているのですから。
がしかし、このYOROZU salonをもっと魅力的でもっと楽しい場にするためにどうしたらよいのかを考えたときに、出展してくださる方の広がり、そしてお越しくださる方の広がり、そういう事がこの「YOROZU salon」をもっともっと豊かな機会に成長させてゆく事がダイレクトに出来る要素だと私は思うのです。
つい先日も、出店してくださっている方とそんなお話をさせて頂く機会に恵まれて、その方も私と同じ点に課題を感じていてくださったり、あるいはYOROZU salonの未来像について真剣に考えていてくださって、ものすごく心強い思いをしたばかりです。
宿曜占星術、刃物メンテナンス、染み抜き、筆文字アートをお楽しみください
とまぁ、私の徒然はこのくらいにしておきまして、今回の「YOROZUsalon」に出展してくださる皆さんをご紹介させて頂きます。
写真左上の" 筆文字アートセラピー " の榎並綾さん
https://www.instagram.com/aya_40worklife/
写真右上の "刃物手入れと刃物や刃物関連小物販売" の宮之原康詞さん
https://www.instagram.com/koji.miyanohara/
写真左下の "染み抜き&クリーニング" の尾上昇さん
https://www.instagram.com/nobochi_/
写真右下の"宿曜占星術鑑定" の中島訓世さん
https://www.instagram.com/mikuni8n/
出展される皆さんのInstagramのリンクも貼っておりますので、当日の出店内容など各出展者のInstagramをご覧になっていただければと思います。
また、各出展者ごとにご予約状況は違っておりますが、予約がいっぱいになってしまって、ご予約をもうお受けできませんという方は今のところおられません。なので興味がおありの方は、遠慮なくお申込やお問い合わせいただければと思います。
またご相談やご予約は、上記Instagramから各出展者に直接ご連絡を頂ければ大丈夫です。どうぞお気軽にお問い合わせ、ご予約のご連絡を頂ければと思います。
出展者と来場者が集う交流会を開催します
そんな中、今回もYOROZU salon終了後に、出展者と来場者が集う交流会を開催いたします。
とき・・・11月8日(土)18時から
ところ・・創作おばんざい酒菜 九番
会費・・・5,500円(ただし食べ物の追加など行なった場合には、別途集金させて頂きます。)
毎回盛り上がると共に、新しいアイデアやヒントが飛び出す機会になっています。
まだ今ならばご参加いただくことが出来ますので、是非お気軽にお問い合わせください。
内藤正風PROFILE

-
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。






