「トイレのお花仲間」に ”ジュニア” が誕生でムッチャうれしいです。

こんばんは。
いけばなの光風流家元 内藤正風です。

「トイレのお花仲間」が益々広がっています。

皆さんに気軽に、そして手軽にお花のある生活を楽しんでいただきたいと思って、お花を飾るのに一番手軽な環境の「トイレ」にお花を飾りませんか?ってスタートした「トイレのお花仲間」。

日に日に参加してくださる方が増えると共に、とっても盛り上がってきています。

今日は、大阪府豊中市でヘアサロン「アピエ」を経営されている藤川 拓人さんが、トイレにお花を飾られた時のことを「たった1輪の花が親子に素敵な時間をくれました」っていうBlogに書いてアップしてくださいました。

12715729_989527191122060_9127973407292513333_n

Blogを読ませて頂いて、もうムチャクチャに嬉しくて、藤川さんに感謝感謝です。

お花を通じて今まで以上に会話が広がったり、親子で一緒に一つのことをするって最高素敵です!

何がそんなに嬉しいって、
藤川さんとご子息が一緒にお花を買いにゆき、ご子息がお花を生け、ご子息がトイレに飾ってくださったのです。
その上ご子息は、美容院に来られる皆さんを思い浮かべながらお花の種類や色を考えて決めてくださったのですYO!。
それだけではなく、どんなふうに生けたら皆さんに喜んでもらえるかを考えながらお花の長さや形を決めてくださっている。

パーフェクトです!!!!!

IMG_7486
もうこれだけでも素晴らしいのに、その上に次回のお花どんなのを生けようって考えてくださっているだなんて、ご子息に出会ったら抱きしめて振り回してあげたい!!(^^)
(笑)
いやホント、下手な大人よりも周りをご覧になっているし、考えられていますよね。

ご子息の疑問にお答えしましょう!

藤川パパによると、ご子息はお花を生けて色んな感想や疑問も持ってくださったそうです。

12742615_995069200567859_6354629589885647063_n

「緑のお花ってあるの?」
・・・・・ありますよ~!!
緑のお花って珍しいと思うでしょ。
じつは色々な種類に緑色のお花があるんですよ。今度お花屋さんに行ったらお店の人に「緑色のお花ありますか?」って聞いてみてください(^^)
教えてもらえますよ。

「また飾りたいから早くお花枯れないかなー」
・・・・・お花は長持ちさせてあげてね。(^^;
ただ同じお花をずぅ~っと飾っているのは飽きてきちゃったりするし、お花を生けられないから退屈しちゃうよね。(気持ちはスッゴクわかるYO!)
そんな時は、器を変えて生け替えてみるとか、飾る場所を変えてみるとかしてみたらどうだろうね。
お花って生けている器が変わるだけで、全然雰囲気が違って見えてきます。
飾る場所を変えると見え方も違ってくるから、お花の長さを変えたり形を変えたりしてみたくなると思うよ。

一つお願いしていいですか?
お花、せっかく綺麗に咲いてくれているので、長生きさせてあげたいよね。
お店に来られるお客さま1人でも多くの人に、今生けてくれているピンク色のガーベラとムギを見てもらいたいし、お花を見て喜んでもらいたいって思います。
なので、お水替えを時々してあげてくれるかな?
お花にとってお水っていうのは、僕たちでいうところの美味しい食べ物や綺麗な空気になります。
だから時々お水替えをしてあげてくれると、お花が綺麗なまま長く生きてくれるようになります。

お水替えをした時に、器を違うものに変えてもイイよね。
お水替えをした時に、違う場所に移動して飾ってもイイよね。

お水を替えたり、器を変えたり、違う場所に飾ったら、また写真で見せてね。
楽しみにしています(^^)

あぁ~、今日もとっても素敵な一日になって本当に幸せです。
ありがとう!!!

内藤正風PROFILE

内藤 正風
内藤 正風
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください