10月19日(土)~20日(日)に開催する「光風流いけばな展」で使用する「額縁型の花席」が出来上がってきました
目次
こんばんは。内藤正風です。
今日はフルに動いていて、気が付いたらこんな時間。。。
まだしないといけない事も残っているので、本日はサクッとブログを書きたいと思います。
っていっても、今日は1日の大半の時間を、10月19日(土)~20日(日)に開催する「光風流いけばな展」で使用する「額縁型の花席」の準備に費やしたので、そのことについて是非とも紹介させて頂きたいと思います。
(笑)(笑)
「光風流いけばな展」で使用する ”額縁型の花席” が出来上がってきました
これまでに何度か私のブログでもご紹介させていただいています様に、10月19日(土)~20日(日)に「光風流いけばな展」を開催します。
この度のいけばな展は「光風美術館 キャンバスからのメッセージ」のテーマで開催します。
”キャンバス”という言葉にあります様に、この度のいけばな展では「額縁型の花席」をつかって”お花を生け”、”作品を展示”します。
そう、絵画を描くように”いけばな”を生けて、新しい可能性に挑戦したいと思っています。
額物型の花席が出来上がってきました
この度のいけばな展の一番の特徴でもある「額縁型の花席」が出来上がってきました。
これまでに私のブログで「額縁型の花席」を何度か紹介させていただいていますが、そんなこと書いていてもイメージが伝わりにくかったり連想しにくかった方もおられただろうと思いますが、この写真のような雰囲気になります。
結構大きなものでしょ。
額縁型っていっても、テーブルで写真を飾ったり賞状を飾ったりするような額縁とは全然大きさが違います。
光風流いけばな展は「手作り」で作り上げています
ちなみに今日は午後から役員の先生方が集まって下さり、色塗りを終えた額縁型の花席を、仮り組みをしてバランスの確認や最終チェックなどを行ないました。
ええそうです。全て役員の先生方が時間を作って手作りで完成させているのです。
光風流いけばな展は出来るだけ手作りで行うようにしています。
カッコよく言えば「光風流の伝統」です。言い方を変えれば「すべてを外注に出して湯水のごとくお金を使うわけにはいかないので、知恵と労力を絞っている」のです。
こんなことが可能なのも、役員の先生方が「光風流の皆さんに喜んでもらえるようにしたい」って思い行動を起こしてくださるからこそなのです。
本当に役員の先生方には頭が上がりません。
光風流いけばな展に作品を出展してくださる皆さんに「額縁型の花席」をお渡しします
光風流いけばな展も近づいてきましたので、展示していただく作品の最終的な準備を皆さんにしていただかないといけませんので、この「額縁型の花席台」を1つづつに分けて皆さんにいったんお渡しさせて頂きます。
光風流いけばな展に出展して下さる皆さんお楽しみになさってくださいね。
木曜日からお渡しを順次行なわさせて頂きます。
ちなみにこの「額縁型の花席台」は白に塗装していますので、汚れないように布を敷くとか包むとかして運搬するようにしていただきたいと思いますし、作品の下生けをされるときにも汚れないように十分に気を付けて頂くようにお願いをしたいと思っています。
さあいよいよ光風流いけばな展に向かってラストスパートです!!!
内藤正風PROFILE
-
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。