2017年12月10日 / 最終更新日時 : 2017年12月10日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 「事始め」の準備で感じた、毎年開催している行事やイベントは、上辺だけを継承しても意味は無いと言うこと 目次そもそも「事始め」とは何か”古臭い”とか”めんどくさい”と感じるのはその行事 …
2017年12月9日 / 最終更新日時 : 2017年12月9日 内藤 正風 イベント・イベント出演・講演 一生懸命にすれば良いのではなく、一生懸命さが相手にちゃんと伝わることが大切です 目次一生懸命だから良いというのは自己陶酔でしかないなぜ一生懸命に取り組んでいるの …
2017年12月8日 / 最終更新日時 : 2017年12月8日 内藤 正風 ・いけばなから学ぶビジネス ビジネスにも役立つ、いけばなの家元が思う「繰返す事で身につける事の大切さ」と言うこと 目次いけばなでは何故繰返しお稽古をするのか頭で覚えるというのは、百科辞典をカバン …
2017年12月7日 / 最終更新日時 : 2017年12月7日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 私の基本は人見知りです。けれど人間ウォッチングは大好きです。 目次わたくし内藤は人見知りです。人は自分を普通だと思っている興味が有るか無いかで …
2017年12月6日 / 最終更新日時 : 2017年12月6日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 お花の材料を見立てて今そこにある材料を生かして作品を作る様に、今自分の身の回りにある流れを生かす事が楽しい人生に繋がります 目次ことごとく計画がとん挫するときは無理に流れに逆らわない身の周りの流れは、川の …
2017年12月5日 / 最終更新日時 : 2017年12月6日 内藤 正風 ・内藤正風の友人 くわーーー!!予定が変わって楽しくなりましたーー! おはようございます。 いけばなの光風流家元 内藤正風です。 昨日は”マットさん“ …
2017年12月4日 / 最終更新日時 : 2017年12月4日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 伊達政宗公の「人は期間を限られて、この世に客に出された旅人である。」の言葉に思う人生という事 目次若い時は「いっぱい恥をかく」中年は一にも二にも「行動を起こす」高齢の人は「今 …
2017年12月3日 / 最終更新日時 : 2017年12月3日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 「使命」とは、するべきことがそこにある幸せを感じる事が出来るものだと思います。あなたの「使命」は何ですか? 目次「景気が悪いから」と言うのは簡単だけど、それは違うと思う「使命」は景気によっ …
2017年12月2日 / 最終更新日時 : 2017年12月3日 内藤 正風 ・いけばなから学ぶビジネス 人と人の繋がりは、”日頃のしょうも無い事”を積み重ねて「線」の関係→「面」の関係→「マッス」の関係と育ててゆくのが良いと思う 目次「線」の関係よりも「面」の関係「自欲」の先に信頼関係は生まれません。だって自 …
2017年12月1日 / 最終更新日時 : 2017年12月1日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 「孝行のしたい時分に親はなし。さればとて石にふとんも着せられず」と、ならないように 目次明治生まれの父親もっと父とイッパイ話をしたり関わっておくべきだったと思う孝行 …