2019年2月17日 / 最終更新日時 : 2019年2月17日 内藤 正風 ・豆知識(いけばな雑学) 「桃」は、お花が萎んでも捨てちゃダメですよ。だって桃は”2度楽しめる”んですから。 こんにちは。内藤正風です。 今日は講習会を終えてから、光風流の皆さんと一緒に移動 …
2019年2月12日 / 最終更新日時 : 2019年2月12日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 「基本」は最初に練習するのでレベルが低いものと思われがちですが、初心者から上級者まで全ての人に関わる核心が「基本」なのです こんにちは。内藤正風です。 今日は移動のバスの中でブログを書いています。 昨日は …
2019年1月18日 / 最終更新日時 : 2019年1月18日 内藤 正風 いけばな装飾 いけばなには「相応の心得」という考え方が有るので、お家で生けるお花だけではなく陸上自衛隊青野原駐屯地新春互礼会の”迎え花”にも対応できるのです こんばんは。内藤正風です。 今日は陸上自衛隊の青野原駐屯地に行ってきました。 入 …
2019年1月16日 / 最終更新日時 : 2019年1月16日 内藤 正風 いけばな作品 平成最後の「歌会始」が今日開催され、私も平成31年お題「光」をお花で表現してみました こんばんは。内藤正風です。 今日は皇居において新年恒例の「歌会始の儀」が執り行わ …
2019年1月7日 / 最終更新日時 : 2019年1月7日 内藤 正風 ・豆知識(いけばな雑学) 今日1月7日は七草粥を食べる日ですね。”いけばな”にも「七草の日に生ける”いけばな”」があるのです こんにちは。内藤正風です。 昨日は光風流の新年会で、本当に楽しかったです。新年会 …
2019年1月4日 / 最終更新日時 : 2019年1月4日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 お正月に生けて飾ったお花は ”とんど焼” のときに燃やさずに、「おさがり」として生け直して飾ってください こんにちは。内藤正風です。 今日はバスで移動しながらのブログアップです。 いや〜 …
2018年12月30日 / 最終更新日時 : 2018年12月30日 内藤 正風 ・〈光風流いけばな〉で「経営力を磨く会」 ”いけばな”で学んだ事は、日常生活の色々な場面で活かす事が出来るお役立ち情報満載です。また1人役立ててくださって本当に嬉しいです こんばんは。内藤正風です。 今年もいよいよあと1日と押し迫って来ましたね。 私は …
2018年12月19日 / 最終更新日時 : 2018年12月19日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 お正月に何故「松」を生けたり?飾ったりするのかご存じですか。それは神様が○○○フェチだからなんです こんにちは、内藤正風です。 今日はバスに乗って神戸教室に向かいながらのブログアッ …
2018年12月18日 / 最終更新日時 : 2018年12月18日 内藤 正風 ・豆知識(いけばな雑学) 「冬至」は太陽が生まれ変わる日だってご存知ですか。この日を境に運気も上向いていくのです こんばんは。内藤正風です。 今週末の12月22日は「冬至」です。 冬至は1年の中 …
2018年12月10日 / 最終更新日時 : 2018年12月11日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 大切なお客様をお迎えする準備を始めるキッカケが、12月13日の「事始め」なのです こんばんは。内藤正風です。 昨日「光風流いけばな展」を終え、溜まっていた残務をこ …