2018年11月28日 / 最終更新日時 : 2018年11月28日 内藤 正風 いけばな展 いけばな作品の生け込みの時に「お手伝い」をして下さる方の存在は不可欠です。なぜならば ”お手伝い” は ”サポーター” だからです こんばんは。内藤正風です。 今日は朝から神戸に行き、芦屋、吹田、そして神戸で教室 …
2018年11月15日 / 最終更新日時 : 2018年11月15日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 いけばなのお稽古を通じて感じる「学ぶ」の4ステップについて こんばんは。内藤正風です。 今日は朝から晩まで一日中、本部いけばな教室において、 …
2018年8月5日 / 最終更新日時 : 2018年8月5日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 お盆のもつ本来の意味は、仏様をお祀りするということだけではありません こんばんは。内藤正風です。 8月はお稽古に来られている皆様に”お盆のお花”を生け …
2018年8月2日 / 最終更新日時 : 2018年8月3日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 お盆のお花から思う、お花を飾ったり手向けるという事の本当の意味 こんばんは。内藤正風です。 今日は8月最初のお稽古日でした。 今月はお盆の月なの …
2018年8月1日 / 最終更新日時 : 2018年8月1日 内藤 正風 ・豆知識(いけばな雑学) 「菊」は仏さんの花ではありません。なぜ仏前に菊をお供えするのか解説します こんにちは。光風流家元 内藤正風です。 今日から8月、お盆の月になりましたね。 …
2018年7月13日 / 最終更新日時 : 2018年7月13日 内藤 正風 ・いけばな教室 ”いけばな”ではこの時期のお稽古では「ヒオウギ」というお花を生けるのですが、このヒオウギは”祇園祭”や”天神祭”とも関係が深いお花だってご存知ですか こんばんは。内藤正風です。 今日は13日の金曜日ですね。 まあ仏教徒の私には、ク …
2018年7月9日 / 最終更新日時 : 2018年7月9日 内藤 正風 ・豆知識(いけばな雑学) 暑い季節に、お花を生けている器の水に「氷」を入れるというお話をよく耳にしますが、これって実はほとんど効果がないってご存知ですか こんばんは。内藤正風です。 今日は暑かったですねー。昨日まで大雨だったので、今日 …
2018年7月2日 / 最終更新日時 : 2018年7月2日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 今年の後半を充実した半年にしたいと思われている人は、玄関にお花を飾ると”陽の気”を引き寄せて幸せを呼び込んでくれますよ こんにちは。内藤正風です。 今日は朝から文化センターの教室でお稽古ののち、光風流 …
2018年6月27日 / 最終更新日時 : 2018年6月27日 内藤 正風 ・いけばな教室 中国語に関する面白ネタを聞きながら思った、覚えるというのはとにかく暗記するという方法よりも、何かと関連付けた方が自然に頭に残るという事実 こんばんは。内藤正風です。 今日は神戸の教室に行ってきました。っていっても毎週行 …
2018年6月8日 / 最終更新日時 : 2018年6月8日 内藤 正風 ・いけばなから学ぶビジネス 「いけばな」は古くからの事を変わらず行っているものではありません。”挑戦”と”変革”こそが「いけばな」の歴史なのです こんにちは。内藤正風です。 「いけばな」と聞くと多くの方が、”古くからの伝統ある …