六文銭って三途の川の渡し賃と言われますが、値上げされていないんですかね?消費税はいらないのかなー。

こんにちは。内藤正風です。

今日、会議の中の雑談で「六文銭」の話になりました。

「六文銭」って聞いて、最初に思い浮かぶのは

「六文銭」って聞いて一番最初に思い浮かべるのは、真田幸村とか真田家って人も多いんじゃないでしょうか。
2016年にはNHKの大河ドラマで「真田丸」が放送されて、大きな話題になりましたからね。

真田家の旗印や家紋の「六文銭」

真田家が旗印や家紋を「六文銭」にしたのは、武士としての覚悟を表すためと聞いていますか、その覚悟を表すという事の大元になっているのは、三途の川の渡し賃が一文銭6枚で「六文銭」とされているからです。

三途の川の渡し賃

そもそも日本では、あの世とこの世の間には「三途の川」が有ると考えられています。

ちなみに"この世"側の岸を「此岸(しがん)」といい、"あの世"側の岸を「彼岸(ひがん)」って言い、此岸と彼岸の距離が1番近くなるのが「お彼岸」なんです。

この川の手前には"奪衣婆"というお婆さんがいて、三途の川の渡し賃を持っていない人が来たら服など身ぐるみ剥いでしまうと言われています。
ええ、六文銭を持っていたら三途の川の渡し舟にそのまま乗せてもらえるそうなんです。

今も六文銭?

ところで、この三途の川の渡し賃が六文って、江戸時代以前からある金額なんですよね。
今や六文なんて通貨単位すらないのに、未だに六文なんです。

今日会議をしている中の雑談でこの渡し賃の話になって、三途の川の渡し賃って値上げされていないのかなぁ?とか、消費税はいらないのかな?、今は六文銭は紙に印刷したのになっているけれど贋金でも通用するのかなー。とかって話になったのです。
スミマセン、全然真面目に会議していなくて(笑)

三途の川を渡るのを断られるってあるのか?

三途の川の渡し賃が足りないからって帰ってきた人って聞いた事ないですよね。
三途の川の手前で、亡くなったお爺ちゃんがまだ来るのは早いって言われたら目覚めたとか、三途の川で並んでたら家族から呼ばれて戻ったとかは聞いたことありますけど。。。
(笑)

まあ最終的に渡し賃が足りなかったら、奪衣婆に身ぐるみ剥いでもらったら渡し舟に乗れるんですから、帰ってこなくてもあの世には行けるんでしょうけどね。

内藤正風PROFILE

内藤 正風
内藤 正風
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。