明日9月7日は二十四節気の「白露」です。「白」って聞くと冬を連想しますが「白」って実は秋の色なんです。

こんばんは。
いけばなの光風流家元 内藤正風です。

明日9月7日は、二十四節気(にじゅうしせっき)の「白露(はくろ)」と言う日になります。

二十四節気ってなに?

この二十四節気というのは、時候を分けるのに12カ月では大雑把すぎるやんー!って事で、1年を24等分に分けて、その季節の特徴を名前としたもので、皆さんがよく耳や目にされる、立春・立夏・立秋・立冬、夏至・冬至などもこの二十四節気の中のひとつになります。
ちなみに、土用とか八十八夜、入梅などは「雑節(ざっせつ)」と呼ばれるものになるので、二十四節気ではありません。

9月なのに「白露」??

「白露」って聞かれたら、ほとんどの人がこう思われるんじゃないでしょうか。
9月のなのに「白」? 「白」って冬の事じゃないの???

日本人は「白」って聞くと、雪の色とかと結びついて”冬”って連想しがちですが、実は全く違うのです。
実はこれって「五行思想」というものが大元になっている考え方から来ているのです。

「五行」 ってなに?

"五行"とかって聞くと、占いとかって連想される人もあるでしょうが、これって昔から伝わる"ものごと"の考え方の1つなんです。

その考え方というのは、この地球上は5つの要素で成り立っていて、その要素がお互いに作用し会うことで成り立っているというものなのです。

ちなみにその要素とは"木"、"火"、"土"、"金"、"水"の5つになります。

「五行」はお互いに影響を与えあいながら循環する

これらはお互いに影響を与えあう存在で、木はこすれあうことで火が生まれ、木が燃えると後には灰すなわち土が生まれ、土中では鉱物(金)が生まれ、金属は温度の差で水が生まれる、水分のあるところでは植物が生まれるというように、循環し影響しあうという考え方です。

5つに分類することで見えてくるものがある

このように物事を5つに分類して考えると、色々なものがそこに当てはまるようになり、次の表のように季節や色も5つに分類することができるのです。

五行
五時(五季) 土用
五色

 

どうでしょうか。この表で「秋」を見ていただくと、秋に該当する色は白になるというのがお分かり頂けると思います。
ちなみに私たちが日頃使ったり耳にする「青春」、北原白秋の「白秋」などもここからきているのです。

夜明けに木々や葉に露が付く秋ということで、白露と名付けられているって思うと、粋でしょーー。
こういう発想やものの表現ができる大人になりたいなあと思います。

内藤正風PROFILE

内藤 正風
内藤 正風
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。