地域やお友達に目を向けた「いけばな展」が、今週末に開催されます
ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。
秋のいけばな展のシーズンですが、今週末もいけばな展が開催されます。と言っても、私の作品を展示するいけばな展ではなく、光風流の支部によるいけばな展が開催されます。
いけばな展は手段であって、目的であってはならない
「いけばな展は手段であって、目的であってはならない。」
これは私の持論ですし、ブログの中でも何度も取り上げているので、ご存じの方も多いと思います。
いけばな展というのは、「その機会を通じてどんな成果を上げようとしているか」が何よりも大切だし、それなくしていけばな展の成功は無いと私は思っています。
つまり、「いけばな展という機会を通じて、何を得たいと思い、そのための取り組みを行なっているか」という事です。
たとえば、いけばな展の作品作りを通じて、今までに使った事のない器や花材を用いて、学びの機会とする。とか、自分のお友達に見に来ていただき、いけばなの魅力を感じて頂くと共に仲間にお誘いする。とか、お弟子さん方にいけばな展の運営に携わっていただく事を通じて成長していただく機会にする。というような感じです。
いけばな展を開催すること自体が目的になってしまっては、新たな体験や学びを得る事なんて出来なくなりますし、いけばな展を機会に広がりを生み出すことも出来なくなります。その結果どうなるかというと、生徒さん方のやる気や熱意の低下、そしていけばな展を楽しむことが出来なくなってしまうのです。
地域やお友達に目を向けたいけばな展
そんな中、今回開催されるいけばな展は、主催(主管)者や作品を出瓶する皆さんの地元や友人関係に主眼を置いたものになっており、私自身、その成果が今から楽しみでならないものになっています。
と、言いますのも、この度のいけばな展は、私ども光風流加西支部が創立65周年を迎えましたので、それを記念して開催するものになります。通常こういう周年のいけばな展というと大きな会場を借りて盛大に開催するというのが一般的な形になろうかと思いますが、全く違う形での開催になるからです。
ではどういう形なのかと言いますと、光風流加西支部の皆さんが、3市郡5会場に分かれて同時開催する事によって、それぞれの皆さんの地元に根付いたいけばな展を開催することになっています。
したがって、自分が日頃生活をしていたり、教室を開催している地域でいけばな展を開催する、あるいは、地元のお友達や会社の同僚やご親戚などが身近に居られる地域でいけばな展を開催するという事になります。
つまり地域やお友達に目を向けたいけばな展を開催されるという事なのです。
創立65周年記念 光風流加西支部いけばな展
それぞれの会場ごとに特色あるいけばな展が開催されるのですから、見に来てくださる方にとっては魅力的であると共に楽しみな機会になるのは間違いありません。
だって私自身が楽しみなんですから。
ということで、いけばな展の情報をご案内させて頂きます。
創立65周年記念 光風流加西支部いけばな展
◇とき
令和7年10月25日(土)~26日(日)
◇ところ
・西横田町公民館(主管 古角君甫社中)
加西市西横田町1230-1
・伊勢和山極楽寺(主管 門脇和甫社中)
多可郡多可町八千代区中野間210
・光風流本部いけばな教室(主管 菅生順甫社中)
加西市北条町栗田248-1
・古坂1丁目公会堂(主管 長田逹甫社中)
加西市北条町古坂1丁目24-15
・旧小河家別邸(主管 岸本一風社中)
三木市本町3丁目6-24
◇主催
光風流加西支部
◇後援
加西市、三木市、多可郡、加西市教育委員会、三木市教育委員会、多可町教育委員会、光風流本部
いけばなを核にした秋の一日をお楽しみください
数日前から涼しくなってきて、秋らしくなってきました。こんな良い季節ですのでドライブをしながら、いけばな展はもちろんですが、観光やお食事などを満喫していただく一日にしていただけたら良いなぁと思います。
大阪・関西万博ではないですが、一日に何か所巡ることが出来るかチャレンジするのも楽しいでしょう。あるいは一か所に限定して、その地域の名所名跡や食事やお買い物を満喫するのも楽しいと思います。
是非皆さん、お楽しみいただければ嬉しいです。
内藤正風PROFILE

-
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。