YOROZU salonは、自分の経験や今の立ち位置によって、感じるものや見え方が全く変わってくるという事を実際に感じることが出来る、実証実験の機会でもあります

ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。

いや~寒いですね。雪が積もって身動きできないというようなことはありませんが、とにかく気温が低い + 風が冷たいの二段構えで、プルプルしています。

YOROZU salonは生きた実験室です

YOROZU salonを開催するようになって、出店者それぞれの方の思考や取り組む姿勢に目が行くようになりました。いや正確には、それまでもそういう事に目が行っていたのですが、それマネできるなぁとか、自分ならどうするかというように自分に置き換えたりするようになったと言った方が近いと思います。

YOROZU salonでは、開催当日だけではなく、その準備の段階から皆さんが、 ”どんなことを考え” ”どんな準備をなさっているか” という事まで身近に拝見することが出来ます。そういう中で知らず知らずのうちに、私自身も出展されている皆さんと一緒に、色々な体験をさせて頂くことが出来ているんだなぁと思います。
告知を早いお段階からどんどんなさっておられる方、あまり告知をなさらない方、毎回色々な事を考えて十分な準備を行なった上でYOROZU salonに臨まれる方、毎回同じような事を行なわれている方、そんな様子を拝見していると、それぞれの方の動き方によって導き出される成果は全く違っており、私にとっては正に生きた学びや気づきを得て勉強させてもらっている機会に外なりません。

人は自分のした経験や、今いる立ち位置によって、感じるものや見えるものが全く変わってきます。

YOROZU salon自体は、毎回同じことを行なっています。出展者の皆様に場所を提供し、出店者のご紹介をさせて頂いたり、YOROZU salon開催しますよ~と告知をしているという事です。
ところが出展者それぞれによって、お越しくださるお客様の人数が違ったり、回を重ねるごとにお越しくださる方が増えて言っている方やその逆の方があったりするのは、出展者それぞれの取り組み方によって、その成果が違ってきているのだと思います。

人って自分の置かれている環境は何も変わっていなくても、自分がこれまでにしてきた経験や置かれている状況、そして立ち位置というような、自分の視線がどこにあるかで、同じ事柄でも全然違って感じたり、見えるんだなぁと改めて思います。
テレビでいうならば、地デジのアンテナが立っていなければ地デジは映らないですし、BSのアンテナがあるからBSが見れるという事と同じです。

自分自身のアンテナがちゃんと立っているかどうか、そのアンテナの種類はどんなアンテナを立てているのか、それが一番大事な事です。誰も教えてくれなかったとか、そんなの知らなかったとかなんて周りのせいにするのは簡単です。けれどそんな事をしても、自分の成長どころか、何も得るものは無いですよね。

色々な経験をしたり色々な学びを求めるって言うことは、自分で色んな種類のアンテナをあげ、あげたアンテナの高さを少しでも高くできるように意識する事に他ならないのです。

いよいよYOROZU salonまで2日となりました。出展者の皆さんの準備の情報などを目にしながら、そんなことを改めて思ったので、今日はブログにしてみました。そんなこんなも、明後日にはYOROZU salonという場を通じて、今回の様々な取り組みの結果が形になって表れるんだと思うと、楽しみでなりません。
お越しくださるときにそんな視点でYOROZU salonを見るのも面白いかもしれませんよ。是非皆さんお気軽に遊びにお越しになってくださいね。

内藤正風PROFILE

内藤 正風
内藤 正風
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください