いよいよ明日、「YOROZU salon 20th」を開催します
ごきげんよう、こんにちは、そしてこんばんは、内藤正風です。
今日は朝から姫路の教室でお稽古を行なってきました。午前中は日常、そして夕刻からはYOROZUに向けて非日常、そう思うと、朝からウキウキしている私です。
明日は「YOROZU salon」です
3ヶ月に1度開催している「YOROZU saron」の第20回が、いよいよ明日になりました。
YOROZUsalonは、私の大好きな仲間や友人が出会う中で、知らなかったことを学んだり、初体験をしたり、繋がりを作っていただいたり、新しいアイデアや行動のきっかけにしていただくことができれば嬉しいなぁと思い、スタートを切ったイベントです。
私は人が成長するキッカケは、人との出会いにこそあると思っています。つまり誰かと出会い、その事をきっかけに何かに気付いたり何かを学んだりします。そして新しい扉が開くのも、キッカケは人との出会いにあります。
なので私は、自分の周りにいる先輩や仲間や友達の繋がりを生み出すお手伝いが出来る様になりたいと思っていますし、この YOROZU salon もそういう機会として皆さんに役立てていただくことができたら良いなぁと思っています。
まだまだ ”ご予約” 可能です
「YOROZU salon 」にお越しになられる方には、可能ならばご予約をなさるようにお勧めしています。
あっ、予約していないと入場していただくことができないという事ではありません。予約してお越しになられたほうが、待ち時間をなくしたり、体験したいと思っていたのに出来なかったなんてことをなくせるので、ご予約をお勧めしております。
たとえば「刃物砥ぎ」や「サンドブラスト」はその場で作業をいたしますので、それなりにお時間が必要になります。なので先に砥ぎのご依頼が入っていましたら、しばらくお待ちいただくか、その日にはお預かりして帰り後日のお渡しになってしまう場合もあります。
あるいは、「宿曜占星術鑑定」や「筆文字アートセラピー」は、完全なマンツーマンでの開催になります。なのでご予約が入っていましたら他の方の対応は一切できませんし、お客様にとってはプライベートな時間でもありますので見学していただくこともできません。
「染み抜き」や「お着物メンテナンスとご相談」も同様で、クリーニングや汚れ、お着物メンテナンスについて相談しようとか、染み抜きについて相談したいとか、その場で染み抜きをしてもらおうと思われている方は、ご予約をしてお越しいただければ待ち時間をなくしていただくことができます。
なので「〇時に行きます」というご予約をいただいておりましたら、そのお時間はご予約のお客様とのお話や作業を優先させていただくことができるようになります。
せっかくお越しいただくのですから充実した時間をお送りいただきたいと思いますので、ご予約をお勧めさせて頂いています。
ご予約やお問合せの方法
ご予約やお問合せにつきましては、以下に皆さんのInstagramを挙げさせていただきますので、それぞれにご連絡をしていただければ大丈夫です。
”筆文字アートセラピー” の榎並綾さん
https://www.instagram.com/aya_40worklife/
”刃物手入れと刃物や刃物関連小物販売” の宮之原康詞さん
https://www.instagram.com/koji.miyanohara/
”宿曜占星術鑑定” と ”ガレージぢゃないけどガレージセール” を開催される中島訓世さん
https://www.instagram.com/mikuni8n/
”染み抜き&クリーニング” の尾上昇さん
https://www.instagram.com/nobochi_/
”サンドブラスト&レーザー加工” の鈴木英一郎さん
https://www.instagram.com/suzukieiichiro/
”お着物メンテナンスとご相談”の丸山小百合さん
https://www.instagram.com/sayurin.maru/
”ステンドグラス小物展示&販売” の藤本長(はじめ)さん
https://www.instagram.com/emijahf/
”着物と小物販売” の山戸雅美さん
https://www.instagram.com/masamin1120kimono/
YOROZU salon 交流会のご案内
YOROZU salonでは人と人のつながりを大切に考えており、YOROZUsalonの当日の夜に、出店者と来場される皆様の交流会を開催しています。
もちろんYOROZUsalonの会場で色々なことをお話して頂いたり体験していただければ、それで十分かもしれません。がしかし私は、もっと濃く深い交流の機会に出来ないかなぁと思い、毎回YOROZU salon終了後に交流会を開催しています。
YOROZU salon終了後に食事をしながら、出店者の皆さんとYOROZUsalonにお越しくださった皆様の交流をしていただければ嬉しいです。
日時は、5月10日(土)午後6時から
会場は、うまいもん横丁加西店
食事は、コース+飲み放題で、会費は3,080円です。
出店者の参加は、シミ抜きとクリーニングの尾上昇さん。お着物メンテナンスとご相談の丸山小百合さん。サンドブラスト体験とレーザ加工やサンドブラスト相談の鈴木英一郎さん。着物着付け体験や着物や小物販売の山戸正美さん。宿曜占星術鑑定 と ガレージぢゃないけどガレージセールを開催される中島訓世さん。ステンドグラス小物展示&販売” の藤本長さん。筆文字アートセラピー の榎並綾さんです。
あっ、私ももちろん参加させていただきます。
お気軽に、お問い合わせ&お申し込みください
YOROZUsalonのご予約やお問合せ、出展者との交流会の参加申し込みやお問い合わせは、お気軽にどうぞ。大歓迎です。
内藤正風PROFILE

-
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。