今日は新しい年に向けて準備を始める日「事始め」です。光風流においても今日「事始め」を開催いたしました

ごきげんよう、こんにちは、そしてこんばんは、内藤正風です。

今日、12月13日は「事始め」です。ちなみに「事始め」とは、この日より新年の準備を始める日と言う事です。
テレビでは夕方のニュースなどで、京舞の井上八千代さんのところへ芸子さんや舞妓さんがご挨拶にいかれている様子や、お寺や神社の煤払いの様子などが放送されるので、目にされたことがある方も多いのではないかと思います。

私ども光風流においても、創流以来毎年この「事始め」を開催しており、今日は朝から光風流の会員や幹部が本部いけばな教室にお集まりくださいました。
私もこの日は、日頃ほぼ着る事のない着物を着て事始めに臨んでいます。

 

新年に向けての準備とは。。

ところで、新年に向けての準備と言っても、お節料理の食材を買出しに行ったりお酒を買いに行ってと言うような事ではありません。
光風流において、この日(12月13日)から行う来年に向けての準備とは、今年の総括を行うという事と次年度見向けた準備を行うという事になります。

まず今年の総括を行うとはどういうことかというと、例えば今年1年お世話になったお礼を言うという事であったり、大掃除をするという事であったり、今年1年の行動や活動をまとめて検証や反省を行うというような事をさしています。
ちなみに事始めでは、今年の事業などを振りかえって皆さんに紹介させて頂いたり、功労のあった先生を表彰させて頂いたりと言う事を行います。

そして、次年度に向けた準備を行うというのは、大掃除とかも次年度に向けた準備でもありますが、光風流の場合には次年度に向けた態勢を整えるという意味で、事始めの席上において新しい役員の任命をさせて頂いたり、家元や本部で予定している事業を発表させて頂いたりします。

「一年の”計”は元旦にあり」と言いますが、実はこの「計」は元旦に考えているわけではありません

「1年の計は元旦にあり」と言いますが、実はこの「計」は元旦に考えるのではなく、もっと前から企画や準備はスタートしているってことなんです。
だって、元旦に計画を考え始めたら、元旦には何にもできないってことですもんね。

っていっても小難しい事は何にもしていません。
「あんな事したら面白いな~」とか、「こんなことしたら喜んでもらえるだろうな~」ってことを妄想して、出来ることからゴソゴソしているってだけなんですから。

お花がキーワードの事始めです

まあこんな感じで今日は、お花を皆さんの前で生けてデモンストレーションする「花手前(はなてまえ)」というものがあったり、私が生けた花を飾り皆さんの参考にしていただいたり、新年度に向けた体制を発表させて頂いたりと、と~~っても華やかな雰囲気の中での行事を行いました。

事始めが終わるといよいよ年末というか年の瀬になります。
さあ今年も、ひとつづつひとつづつしなければならないことを片付けてゆきたいと思います。

内藤正風PROFILE

内藤 正風
内藤 正風
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください