とても速いスピードで劣化してゆく洋紙にインクで書かれた書類や写真のプリントやネガを後世に伝えるためには、データ化するしかありません

こんにちは、内藤正風です。

朝からゴソゴソしているのですが、暑い。。。
植え替えをした鉢植えに中に1つ気になるものがあるので植え替えをしたのですが、たったそれだけで汗だく。埃が気になって部屋を掃除をしたら汗だく。
何をしても汗が噴き出ます。

先日から少しずつ行なっている作業があります

先日から少しずつ行っている事務作業があります。それは「書類のデータ化」です。

この作業ホント地味~な作業で、こういうの一番苦手なのでついつい後回しにしちゃうんです。ちなみに昨日も地道にやりましたよ。

現在の色々な書類は、文章などはパソコンで作っていますし写真もデータなので特に何をするという事もなく、整理と保存だけしておけばそれでよいのですが、パソコンを導入するまでやデジカメが普及するまでの時代のものは全て紙媒体で記録が残っています。

記録としては残っているのでそれで良いと思われるかもしれないですが、この紙っていうのが大きな問題なんです。
片づけるのに場所をとるとか欲しい情報を探し出すのに時間がとてもかかってしまうという事もそうなんですが、もっと大きな問題があるのです。

それは、紙(洋紙)は日に日に朽ち果てて行ってしまうという事です。

「和紙」と「墨」は素晴らしい

紙(洋紙)って、時間が経つと変色して茶色くなってきちゃいますよね。
そのうえ段々と柔軟性が無くなってポロポロと砕けるというか破れるというか、原形を留めなくなっちゃいます。
それから万年筆やボールペンのインクって、陽の光に当たると段々と色が薄くなってしまい、読み取れなくなってしまいます。
保存の環境が悪ければ、数年で紙がパリパリになって朽ちてしまったりインクが薄くなって見えなくなります。

しかし「和紙」と「墨」で書かれた文字は千数百年も時間が経っても、そのまま残っています。
ニュースなどで江戸時代や室町時代などの古文書が見つかったとかって言われるものは、アレすべて和紙に墨で書かれているものだからこそ今まで残っているのです。

うちにも江戸時代の書付や本などがありますが、全て綺麗な状態で残っています。
しかしその辺に放置されていたわけではありませんので、文箱に入っていたり衣装箱の中に入っていたりして保存されており、直射日光からは遮断されていますが、逆にたったそれだけの状態でも今まで朽ち果てたりしていないのです。

そう考えると、和紙や墨ってホント凄いなと思います。

紙やインクの風化を止める手立ては、データ化して保存すること

日本では戦前から戦中くらいまでは、まだまだ和紙に墨が日常的に使われていましたが、戦後は洋紙が一気に普及するとともにインクを使った万年筆やボールペンを用いるのが一般的になりました。

なので私の父が「いけばな」の事について書き記したものなどは、ほぼ9割以上が洋紙にインクで書いていますので、今のままで保存していたのでは紙はどんどん変色してゆきますし、紙の柔軟性も日に日になくなってゆきます。
そしてインクもどんどん変色して薄くなっていってしまいます。
そう、このまま置いておくと風化してなくなっちゃうのです。

父が書き残したいけばな関連の書類、流派の記録をはじめとする書類、いけばな作品の写真などなど、目の前で風化するのを手をこまねいて見ているわけにはゆきませんので、洋紙とインクの物や写真のプリントやネガは全てデータ化しておかないといけないのです。

とにかく地道に行なうしかありません

データ化って言えば簡単に聞こえるのですが、これ本当に手間がかかるのです。

書類を1枚ずつスキャナーで読み取り、何の書類か分かるようにタイトルをつけて保存してゆくの本当に面倒くさく、こういう作業って私が一番苦手とするものなのです。
けれど書類を見てその全てを分かるのは、現状では私しかいないので泣きながら頑張ってます。

いつまでかかったら全部終わるのかわからないですが、とにかく空いた時間に地道に1枚ずつ取り込んでデータ化してゆこうと思います。

内藤正風PROFILE

内藤 正風
内藤 正風
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。