2019年12月5日 / 最終更新日時 : 2019年12月5日 内藤 正風 ・いけばなから学ぶビジネス ”いけばな”では「繰返すお稽古」がありますが、これは頭で覚えるのではなく身体に覚え込ませるということであり、消化して身につけることでその人らしさが自然に出るようになるという事なのです 目次”いけばな” では、なぜ繰返しお稽古をするのか頭で覚えるというのは、百科辞典 …
2019年12月4日 / 最終更新日時 : 2019年12月4日 内藤 正風 ・いけばなから学ぶビジネス 物事を対立の視点やどちらかが正しいとか間違っているとかで考えるから、何も解決できないし自分自身がしんどくなるのです。いけばなから学ぶ「対立からは何も生まれない」って事について 目次いけばなから学ぶ「対立からは何も生まれない」って事陰があれば陽があり、陽があ …
2019年12月3日 / 最終更新日時 : 2019年12月3日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 「みんなが言っています」の「みんな」って何人なの?ちなみにその「みんな」は誰々?? 目次自分の意見を強調するために「○○さんがこんな風に言っています」って言う人って …
2019年12月2日 / 最終更新日時 : 2019年12月2日 内藤 正風 いけばな作品 新しい月になりましたので、光風流カレンダーの12月の作品を紹介します 目次12月の光風流カレンダーの作品この作品を生けた平尾智甫さんから、作品について …
2019年12月1日 / 最終更新日時 : 2019年12月1日 内藤 正風 いけばな作品 「いけばな」と聞くと教室でお花を指導しているだけと思われがちですが、会社やお店など定期的に伺いお花を生けて飾る事などもしています 目次会社やお店などの受付や店頭などを彩るお花を、定期的に現地に伺い生けて飾ってい …
2019年11月30日 / 最終更新日時 : 2019年11月30日 内藤 正風 ・いけばなから学ぶビジネス 11月Last Dayに「あと1カ月もある」と思うか「あと1カ月しかない」と思うのかによって、最後の1カ月の過ごし方が大きく変わりますよ 目次1カ月って短いと思うか、長いと思うのか「1カ月しかない。。。」って考えた瞬間 …
2019年11月29日 / 最終更新日時 : 2019年11月30日 内藤 正風 ・いけばなから学ぶビジネス 検証する事こそ自分を成長させる一番簡単な方法だと思います。なぜなら ”うまく行った事” にも ”うまく行かなかった事” にも必ず原因があるのです 目次いけばな作品は、うまく行くときと思うようにならない時がありますうまく行ったこ …
2019年11月28日 / 最終更新日時 : 2019年11月28日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 「阿呆の考え休むに似たり」と言うことわざがありますが、とにかく考えたことを行動に移すのが何よりも大切だと思います 目次ことわざ「阿呆の考え休むに似たり」ってご存知ですか何か考えて行動しなければ、 …
2019年11月27日 / 最終更新日時 : 2019年11月27日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 新しいものに興味を持ち、新しいものを取り入れ、自らを変化させてゆかなければ、発展どころか生き残る事すらできないのです 目次日本は100年以上の歴史を積み重ねている会社が世界一多い国です「変わる(変え …
2019年11月26日 / 最終更新日時 : 2019年11月26日 内藤 正風 ・いけばなから学ぶビジネス どんなに小さなお花にも必ず果たすべき役割があるように、人にも必ずそれぞれの役割があるのです 目次お花を生けるときには色々な植物を使いますお花を綺麗に見せるポイントは「葉っぱ …