2022年12月17日 / 最終更新日時 : 2022年12月17日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 私達が大切にしないといけないのは「手法」を守る事ではなく、「本質」を大切にすることだと思います 目次手法は時代とともに変わる手法にこだわると本質を見失います上辺だけの取って付け …
2022年12月16日 / 最終更新日時 : 2022年12月16日 内藤 正風 ・いけばなから学ぶビジネス 「お年賀」と「お年玉」の違いと使い分けを知れば、お正月も怖くない 目次「お年玉」の使い方とマナー「お年賀」の使い方とマナー こんにちは、内藤正風で …
2022年12月15日 / 最終更新日時 : 2022年12月15日 内藤 正風 ・豆知識(いけばな雑学) 事始めの諸道具を片付けながら得た豆知識、漆器の手入れ法とお餅を柔らかいまま長期間保存する方法 目次「塗り」の物は、早めのお手入れが大切ですお餅は冷凍しておけば、いつまでも柔ら …
2022年12月14日 / 最終更新日時 : 2022年12月14日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 変わった事柄と変えた事柄を考えると、今年一年の歩みを冷静に分析することが出来ますし、来年にするべきことが見えてくるヒントにもなります 目次「変わった事柄と変えた事柄」とは変化しなければ、生き残ることはできない日本に …
2022年12月13日 / 最終更新日時 : 2022年12月13日 内藤 正風 光風流の行事・事業 「事始め」を無事に終える事が出来、いよいよ来年に向かって一直線です こんばんは、内藤正風です。 今日は光風流本部いけばな教室において、「事始め」を開 …
2022年12月12日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 大切なお客様をお迎えする準備を始めるキッカケが、12月13日の「事始め」なのです 目次12月13日は「事始め」です恋人や会社の上司がお家に来られるとしたら、どんな …
2022年12月11日 / 最終更新日時 : 2022年12月11日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 「事始め」の準備を行ないながら思った、恒例の行事やイベントは上辺だけを継承しても意味が無いと言うこと 目次「事始め」は、形骸化した伝統の行事ではないそもそも「事始め」とは何か”古臭い …
2022年12月10日 / 最終更新日時 : 2022年12月10日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 「言葉は時代とともに絶えず動いて変化する」という言葉があるように、世のすべては時代とともに常に移り変わってゆくのです 目次日ごろ使わない言葉が、急に会話の中に出てきました「しおとろしい」ってこんな時 …
2022年12月9日 / 最終更新日時 : 2022年12月9日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 「いけばな」って、”お花を綺麗に生けなさい” っていう教えではありません 目次お花を飾ったり楽しむっていうのは、そんなにかたぐるしく考えなくていいんです。 …
2022年12月8日 / 最終更新日時 : 2022年12月8日 内藤 正風 ・いけばなから学ぶビジネス いけばなのお稽古における「繰返す事で身につける事の大切さ」は、そのままビジネスにも役立つ事だなと思います 目次いけばなでは何故繰返しお稽古をするのか頭で覚えるというのは、百科辞典をカバン …