2022年12月9日 / 最終更新日時 : 2022年12月9日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 「いけばな」って、”お花を綺麗に生けなさい” っていう教えではありません こんにちは、内藤正風です。 今日、友人と話をしていて、「あぁ~そうなんだぁ。。」 …
2022年11月8日 / 最終更新日時 : 2022年11月8日 内藤 正風 ・いけばなから学ぶビジネス 「枯れ木も山の賑わい」という言葉がありますが、いけばな的思考でこの言葉を見ると一般的な意味とは全く違う解釈になります こんにちは、内藤正風です。 今日のブログでは、昨日のお稽古を行なっている時にお話 …
2022年10月27日 / 最終更新日時 : 2022年10月27日 内藤 正風 いけばな作品 いけばな展では、その作品を生けた作者のいけばなと向き合う姿勢を簡単に見抜く事が出来る方法があるのをご存じですか こんにちは、内藤正風です。 今日は高島屋大阪店で開催している「日本いけばな芸術展 …
2022年10月19日 / 最終更新日時 : 2022年10月19日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 人生を楽しむための節目に、「ハレ」の場であるいけばな展にお出掛けして、非日常感を自分で演出して楽しんでみませんか こんにちは、内藤正風です。 秋はいけばな展のシーズンになります。これまでコロナコ …
2022年10月11日 / 最終更新日時 : 2022年10月11日 内藤 正風 ・いけばなから学ぶビジネス 日本に古来よりある「月謝」というシステムから見えてくる、日本の先進性 こんにちは、内藤正風です。 今日は郵便局に行って、お友達や仲間の皆さんに荷物を発 …
2022年9月25日 / 最終更新日時 : 2022年9月25日 内藤 正風 ・いけばな教室 いけばなを早く上達したければ記憶のメカニズムに目を向け、特に長期記憶を効率的に生かしたほうが良いです こんにちは、内藤正風です。 今日は午前中と午後はそれぞれ会議に出席し、夕刻からは …
2022年8月8日 / 最終更新日時 : 2022年8月8日 内藤 正風 ・豆知識(いけばな雑学) お盆には仏様に「菊」を飾りますが、「菊は仏さんの花だから普段は生けてはいけない」というのは大きな間違いです こんにちは、内藤正風です。 今日は本部いけばな教室でお稽古を行ないながら、生徒さ …
2022年7月9日 / 最終更新日時 : 2022年7月9日 内藤 正風 ・豆知識(いけばな雑学) 友達と話をしていて改めて思った、玄関にお花を飾ると”陽の気”を引き寄せて幸せを呼び込んでくれるという事 こんばんは、内藤正風です。 今日は朝から滋賀までお出掛けして、帰ってきてから友達 …
2022年7月8日 / 最終更新日時 : 2022年7月8日 内藤 正風 ・いけばなから学ぶビジネス いけばな作品を生ける時に必要な3つの視点は、お仕事にもそのまま役に立つ教えです こんにちは、内藤正風です。 今日は午前中に姫路の教室に行ってきたのですが、お稽古 …
2022年5月11日 / 最終更新日時 : 2022年5月11日 内藤 正風 ・いけばな教室 先生が良かれと思ってしているその行動は、お弟子さんのやる気や楽しみを奪っていませんか こんにちは、内藤正風です。 今日は朝から雨になり、今は曇っていますが、明日から3 …