「選抜作家いけばな展」は本日が最終日となり、閉場時間には皆さん強制退場となりますのでご注意ください

ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。

今日 ”も” 朝の手直し真っ最中の「選抜作家いけばな展」会場である兵庫県公館からのブログアップです。

皆さん朝からこの熱さです。

本日は「選抜作家いけばな展」の最終日になりますので、16時に閉場となります

昨日からスタートした「選抜作家いけばな展」も、いよいよ今日が最終日となります。
したがって本日は全ての作品を撤花したのちに会場撤収を行ないますので、16時には会場でお花をご覧いただいていましても強制退場になります。
なので本日お越しになろうと思われている方は、お時間にくれぐれもご注意くださいね。

 

 

大切なことですのでもう一度言います。本日は午後4時までとなっています。

「まあチョッとくらいなら遅くなってもいいだろう」なんて思ってお越しいただくと、作品から会場の設えまですべて無くなってしまっています。
生け込みは時間がかかりますが撤収は早いですよ~。30分もあったら大きな作品でも跡形もなくなっています。

本日の内藤の在場予定は、終日会場に居ります

本日の内藤の在場予定は、1日中会場にて皆様のお越しをお待ちしています。

「選抜作家いけばな展」最終日、ぜひ会場で作品をお楽しみいただければ嬉しいです。

 

 

内藤正風PROFILE

内藤 正風
内藤 正風
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。