”普通の事” と ”普通の事” が組み合わさったり掛け合わさったりするからこそ、魅力的で面白いものが生まれるのです

ごきげんよう、こんにちは、そしてこんばんは、内藤正風です。

今日は夕刻から「YOROZU salon」の設営を行なっています。遠い方や機材の多い方、みんなと飲みながら情報交換をしたい方は、いつも前日から前乗り込みをして会場の設営を行ない、準備ができた後は懇親会を開催しています。

 

色々な業種が集まり開催しているからこそ「YOROZU salon」の可能性が広がってゆくのです

この「YOROZU salon」の ”YOROZU” は「万(よろず)」から来ています。そう八百万(やおよろず)の ”YOROZU” なのです。
色々な業種が集まるからこそ発揮されるパワーや魅力を発揮する場、そしてお互いに刺激を受ける場として開催しているのが、この「YOROZU salon」なのです。

染み抜きは既にこの世に存在しています。サンドブラストも存在しています。整体も着物や和装小物も刃物砥ぎも既にこの世の中に存在しているものばかりです。しかし染み抜き、サンドブラスト、整体、着物や和装小物、刃物砥ぎがそれぞれに掛け合わさったり刺激を受けて新しい変革が生まれたりする場は、日本中、いや世界中探しても、ここにしか存在していないと思います。

”足し算” や “掛け算” から魅力を生み出すって、いけばなの超得意分野です

”YOROZUsalon” で行なっている業種を超えた ”足し算” や “掛け算” って、実はいけばなの超得意分野なのをご存じでしょうか。それはなぜかというと、”いけばな” は色々な素材を取り合わせて魅力を生み出すものであり、その根底に「見立て」という事があるからなのです。

「いけばな」の作品作りって、遊び心がないと良いものはできないと私は思っています。子供の様に無邪気な遊び心で作品の構想をして、そのイメージした構想を自分の持てる限りの知識と技術で具現化してゆくということです。
とはいえ、
いけばな作品を作り上げている中で、今までに見たこともない新しい形や生け方、すなわち0→1は、そうそう次々に生まれてくるもんではありません。けれども、今自分が持っている知識や技術などを色々と組み合わせてみたり、視点を変えてみたりすることで、新しい魅力を引き出す事が出来る様になります。これを日本では古来より「見立て」といいます。

新しい魅力を導き出す力はみんなに備わっている

子供の頃って、空想の名人でしたよね。積み木、人形、本、ものさし、何でもかんでも手近かにあるものを、集めてきて新しい遊びを作り出していました。アニメとゲームが合体して新しい物語を生み出したり、積み木とものさしが新しいキャラクターになっていたり、その発想力は縦横無尽だったし無限だったと思います。
けれどここで1つハッキリと言うことが出来るのは、自分の中にあるものしか土台になっていないんです。

自分の中にある引き出しが多ければ多いほど、発想は豊かになります。とはいえこの引き出しは一朝一夕に増やせるものではなく、地道に積み重ねて増やしてゆくしかない作業です。
”いけばな”でいうならば、お花のお稽古をするだけではなく、色々な本を読んだり、映画を見たり、絵画を見たり、一見すると「いけばな」に直接関係ある事もそうでない事もどんどん行なってゆくことによって、全てが自分の引き出しの一つ一つになってゆくのです。
引き出しを増やし、その中にあるもの同士を掛け合わしたり足したりすることによって新しい魅力や可能性を導き出すことができるのです。

今回のYOROZUsalonで、どんな刺激や可能性が出てくるのか、本当に楽しみです。皆さんもぜひ明日は、刺激を受けたり自分の知識を増やしたりしにYOROZUsalonにお越しになってみませんか。来られた人にしか刺激も可能性も生まれませんよ。
皆さんのお越しをお待ちしています。

内藤正風PROFILE

内藤 正風
内藤 正風
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。