希少性の高いスキルは、そのスキルを活かして周囲の人を幸せにし社会貢献することが使命です

ごきげんよう、こんにちは、そしてこんばんは、内藤正風です。

今日は朝から光風流本部いけばな教室で、会議を行ない、お昼はランチしながらの例会に参加、午後からはお出かけという、予定まんちくりんの1日になります。
ちなみにこのブログは、移動しながらの車中で書いています。

そんななかお昼のランチをしながらの会議では約30分間、「いけばなを通じて感じる日本人の受容性と柔軟性」というテーマでお話をさせていただいたのですが、そんなお話をさせていただきながら思った「いけばなという特殊技能が持つ価値」についてブログに書きたいと思います。

希少は価値に他ならない

30年ほど前からいけばなを学ばれる方が少なくなり、今ではいけばなを学んでいるという人を巷でほとんど聞かなくなりました。
30年ほど前までは、女性は結婚前には一度はお稽古しておかないと恥ずかしいという様な価値感の世の中でしたので、確実に9割以上の方はお稽古をしているかあるいはお稽古をしたことがある方でしたので、その差はとても大きなものがあります。

とはいえここで言いたいのは、習う人が少なくなって残念。。。なんてことではありません。だってそんなことをいくら嘆いても1mmも状況は変わらないのですから。
では何を私が言いたいのかというと、習われる方が減ったということは、いけばなを学ばれている人の価値が上がったと言う事です。つまり、皆さんが何かを買おうと思った時に、数が少なく中々手に入らないものは値段が高くなるのと同じことなのです。
例えば珍しい宝石が高いのと同じで、珍しいとか中々手に入らないというのはその物自体に価値が生まれてくるということであり、希少性が備わるということに他なりません。
なので今いけばなをお稽古されている方は、世の中から見ると価値のある存在だということなのです。

いけばなを習っている方に希少価値があるなら、いけばなの指導者にはもっと大きな価値がある

最初にも書いた様に30年くらい前までなら、1つの町内に複数のいけばな教室があるのが普通でした。あるいは親戚のおばちゃんがいけばなの先生しているなんてことも、珍しい話ではありませんでした。しかし今や、いけばな教室なんて見かけることも聞くこともほとんどなくなっています。

お分かりいただけますでしょうか。
いけばなを習われている方以上に指導者の人数の方が圧倒的に少ないわけですから、指導者の資格を持っているという事は、いけばなを学ばれている方以上に希少価値がどんどん大きくなってきているということに他ならないのです。

そしてもう1つ、いけばなの指導資格の希少性を高くしている理由があります。それはいけばなの指導者になるためにはお稽古を積み重ねる必要があり、時間(期間や回数)をかけなければならないという点です。2時間5回の受講で資格を得られるとかぢゃないってことです。(笑)

習得するために時間が必要なスキルであればあるほど希少性が高いという事が出来ますし、そのスキルは価値が高いという事が出来ると思います。
これは世の中のお仕事全てに同じことが言えると思います。例えばお医者様になるには医学をシッカリと学ばなければなりません。弁護士や税理士などをはじめとする士業と呼ばれるようなものも、その職に就く為には人並み以上の時間をかけなければ必要とされるスキルを身に付ける事はできません。

希少性の高いスキルは、そのスキルを活かして周囲の人を幸せにし社会貢献することが求められている

私は希少性の高いスキルは、世の中のために生かさなければならない責任が、その資格を持っている方にはあると考えます。
だって、例えば医師の資格を持っている方がその持っている医師の資格をアクセサリーのように誇示するだけで、お医者様として活動や活躍しないような人たちばかりになったら世の中はどうなるでしょう。病人や怪我人に溢れてしまって大変な状況になってしまいますよね。弁護士資格も税理士資格も世の人々のお役に立つようにしなければみんなが困ってしまうのです。
すなわち希少性のあるスキルを身に付けている人は、自分の身の回りの人のために自分が持つスキルを使って貢献しなければならない責任があると私は思うのです。

いけばなを学んでおられる皆さんには、自分が行っている事の希少性とその価値を再確認して頂き、自分の学んだいけばなのスキルをアクセサリーのように扱うのではなく、その特殊技能といえるスキルを用いて自分の人生だけではなく、自分の周りの人たちも幸せにすることが出来るという事に気付いていただきたいと思います。

貴方の普通は、ほかの人の普通ではないのです。

内藤正風PROFILE

内藤 正風
内藤 正風
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。