2018年1月9日 / 最終更新日時 : 2018年1月9日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 ミスや失敗は恥ずかしい事ではありません。そのミスや失敗から何を学ぶかが大切なのです。 目次いけばなは失敗しながら学んでゆくものいけばなも、人生も、お仕事も、失敗しなが …
2018年1月8日 / 最終更新日時 : 2018年1月8日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 今の成人式は戦後の価値観で始まったものなので、成人年齢の引き下げにあわせて今の価値観でもう一度作り直すべきではないでしょうか 目次成人の日とはどんな日?今の成人式は戦後と高度成長時代のもの成人の日が成立した …
2018年1月7日 / 最終更新日時 : 2018年1月7日 内藤 正風 ・豆知識(いけばな雑学) 七草粥をなぜ1月7日に食べるのか、実は七草のいけばなもあるんです。 目次1月7日は”七草粥”を食べる日ですなぜ1月7日に七草粥を食べるのかいけばなに …
2018年1月6日 / 最終更新日時 : 2018年1月6日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 「小寒」の意味や由来から思う、この季節に気軽にお花を楽しむ方法 目次小寒に生けると良い、内藤お薦めのお花気温は寒くとも暖房しているお部屋は水に注 …
2018年1月5日 / 最終更新日時 : 2018年1月5日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 お正月に飾ったお花はいつ片付けたらいいのか?日本には「お下がり」の文化があります。捨てたり燃やしちゃ勿体ないですよ。 目次若松は、お正月のあとどうしたらいいのか若松以外のお花は、お正月のあとどうした …
2018年1月4日 / 最終更新日時 : 2018年1月4日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 正月三が日に飾るお花の伝承からみえてくる、そもそもお正月は女性を労わる期間だと言うこと。 目次いけばなでは正月三が日のお花が決っています正月とはそのお家で行う一番大切な神 …
2018年1月3日 / 最終更新日時 : 2018年1月3日 内藤 正風 ・内藤正風の友人 福岡の赤門屋のもつ鍋を送ってもらって勉強になった ”チラリズム” について 目次正月2日は「もう鍋」を満喫相手の事を思いやると言うこと強調したいところをどう …
2018年1月2日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 正月元日はお風呂に入らないという風習から学ぶ ”家族への愛” 目次正月元日にお風呂に入らない ”表” の理由日本に古来からある「水に流す」とい …
2018年1月1日 / 最終更新日時 : 2018年1月1日 内藤 正風 SNS 平成30年の元旦に思った、私がブログを毎日書き始めた時の事 目次2014年1月1日から始まったブログを毎日書くこと私がブログを毎日書こうと思 …
2017年12月31日 / 最終更新日時 : 2017年12月31日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 年越し蕎麦は、12月31日の何時に食べるのが正しいのか? 目次大晦日と言えば「年越しそば」我が家では年越し蕎麦は日が暮れるまでに頂きます年 …