2016年10月2日 / 最終更新日時 : 2016年10月2日 内藤 正風 ・豆知識(歳時) 10月は「神無月」と言いますが、神様はみんな出雲に行っちゃうのではなく、お留守番部隊の神様もおられるのをご存じですか。 こんばんは。 いけばなの光風流家元 内藤正風です。 昨日から10月になりましたね …
2016年9月19日 / 最終更新日時 : 2016年9月19日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 良い種を蒔けば良い結果が、悪い種を蒔いたら悪い結果が、その後の自分の身に起こるのです。 こんばんは。 今日は午前中に出掛けた教室への道中で、な~んか子どもさんがウロウロ …
2016年9月9日 / 最終更新日時 : 2016年9月9日 内藤 正風 ・豆知識(言い伝え) ヒガンバナをお家に持って帰るとなぜ怒られたのか理由をご存じですか。 今日は午前中、姫路で教室を行い、午後からは兵庫県の北の端の方ーーーへ移動中の、い …
2016年9月2日 / 最終更新日時 : 2016年9月3日 内藤 正風 ・内藤正風のお奨め 「中秋の名月」と「仲秋の名月」、これって何が違うのか、どちらが正しいのかご存知ですか? こんばんは。 今日は朝からグダグダしていると、思いのほか仕事がはかどらなかった、 …
2016年7月26日 / 最終更新日時 : 2016年7月26日 内藤 正風 ・豆知識(いけばな雑学) 「菊」は仏さんの花だから普段は生けてはいけないなんて思っている人、大きな間違いですよ!! こんばんは。 夏の一大イベント「光風流夏季セミナー」を終えて ”ホッ” としてい …
2016年6月6日 / 最終更新日時 : 2016年6月7日 内藤 正風 ・いけばな教室 6月6日いけばなの日に、生徒さんの指導方法について世阿弥から学ぶ こんにちは。 いけばなの光風流家元 内藤正風です。 今日は朝から教室三昧の一日で …
2016年2月22日 / 最終更新日時 : 2016年2月22日 内藤 正風 ・豆知識(お花の効用) なぜ3月3日には「桃」を飾るのか。 こんばんは。 光風流家元 内藤正風です。 今日は終日、本部いけばな教室でお稽古で …
2016年2月2日 / 最終更新日時 : 2016年2月2日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 「豆を撒く」という事と「お花を生ける」と言う事の根底には、人知を超えたものへの畏れがあるのです。 こんにちは。 光風流家元 内藤正風です。 明日はいよいよ節分ですね。 節分と言え …
2016年1月17日 / 最終更新日時 : 2016年2月10日 内藤 正風 トイレのお花 トイレは「この世とあの世をつなぐ特別な場所」なので、お花を飾る相応しい場所でもあります。 おはようございます。 光風流家元 内藤正風です。 突然ですが、お花飾ってくださっ …
2016年1月6日 / 最終更新日時 : 2016年1月6日 内藤 正風 ・豆知識(歳時) 明日は五節句のうちの最初の一つ「人日」です。七草粥を食べますが、春の七草って本当は春の七種って書くのご存じですか。 こんばんは。 光風流家元 内藤正風です。 明日は五節句のうちの最初の一つ「人日」 …