2017年9月3日 / 最終更新日時 : 2017年9月3日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 お花の設いを見れば、その場所の格式が判断できるってご存知ですか? こんにちは。 一昨日、声が出なくなって、少しずつ回復してきている、いけばなの光風 …
2017年7月24日 / 最終更新日時 : 2017年7月25日 内藤 正風 ・セミナー 様式って「型」や「手順」を覚えるものではなく、本質を学ぶものです こんばんは。 いけばなの光風流家元 内藤正風です。 昨日開催した「夏季セミナー」 …
2017年7月14日 / 最終更新日時 : 2017年7月14日 内藤 正風 ・いけばなから学ぶビジネス いけばな作品を生ける時に意識する3つの視点は、お仕事にもそのまま役に立つ教えなのです こんばんは。 いけばなの光風流家元 内藤正風です。 今日は「いけばなに必要な色々 …
2017年7月5日 / 最終更新日時 : 2017年7月5日 内藤 正風 いけばな展 いけばな展の作品作りでは、見てくださる人に自分のイメージや意図をいかに届け伝えるかという事が大切です こんばんは。 いけばなの光風流家元 内藤正風です。 来月「光風流いけばな展」を開 …
2017年6月29日 / 最終更新日時 : 2017年6月29日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 カレンダーが不要な時代だからこそ、皆さんに欲してもらえるカレンダーが有る こんばんは。 今日は朝から夜までガッツリと教室を行った、いけばなの光風流家元 内 …
2017年6月21日 / 最終更新日時 : 2017年6月21日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 「センス」はその人に元から備わっているものではなく、自分で磨き上げるものです こんばんは。 いけばなの光風流家元 内藤正風です。 今日は一年中で一番太陽が出て …
2017年6月19日 / 最終更新日時 : 2017年6月19日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 捨ててしまう人参のヘタを水に浸けて芽吹かせたものも、立派な”いけばな”です こんばんは。 今日は生徒の皆さん熱心にお稽古してくださって、教室の時間が終わって …
2017年6月12日 / 最終更新日時 : 2017年6月12日 内藤 正風 いけばな作品 自分を甘やかしてその場しのぎを考えるのではなく、うまくいかない事や出来ない事を楽しんでしまえば良い。 こんばんは。 朝からの教室を終えて、ホッと一息ついている、いけばなの光風流家元 …
2017年6月2日 / 最終更新日時 : 2017年6月2日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 「無駄」ではない「無駄」と、知らず知らずに必要とか当然だと思い込んでしまっている「無駄」な事 こんにちは。 今日は移動のバスの中でこのブログを書いている、いけばなの光風流家元 …
2017年5月30日 / 最終更新日時 : 2017年5月30日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 日本では6歳の6月6日より習い事を始めるのが良いとされています。その所以は世阿弥の風姿花伝と日本人の遊び心が大きく関わっているのです こんばんは。 色んな雑務に追いかけられている、いけばなの光風流家元 内藤正風です …