2025年1月19日 / 最終更新日時 : 2025年1月19日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 華道が無形文化財に登録され、「日本いけばな伝統文化協会」がその保持団体として認定されました ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。 一昨日の1月17日、朝から …
2025年1月3日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 お正月のお花は「とんど焼」のときに燃やさずに、「お下がり」として生け直しされるのを私はお勧めしています ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。 正月も、はや三日になり、私 …
2024年12月28日 / 最終更新日時 : 2024年12月28日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 「いけばな」って ”お花を綺麗に生けなさい” という教えではないってご存じですか ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。 今日は年内最後のお稽古を行 …
2024年12月26日 / 最終更新日時 : 2024年12月26日 内藤 正風 ・内藤正風のお奨め いけばなの家元が提案する、マンションやアパートの玄関にも飾る事が出来る「シンプル門松」で、あなたのお家や会社やお店に幸せを引き込みませんか ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。 今日の光風流本部いけばな教 …
2024年12月21日 / 最終更新日時 : 2024年12月21日 内藤 正風 ・豆知識(いけばな雑学) いけばな的視点で「冬至」を見てみると、様々なものを感じることが出来るようになります ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。 今日は「冬至」です。一年で …
2024年12月20日 / 最終更新日時 : 2024年12月20日 内藤 正風 ・豆知識(いけばな雑学) 「葉牡丹」が、お正月のいけばなや門松などに使われる理由 ごきげんよう、こんにちは、そしてこんばんは、内藤正風です。 光風流本部いけばな教 …
2024年12月19日 / 最終更新日時 : 2024年12月19日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 いけばなの指導をさせて頂いていると、「名付け親」になることが度々あります ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。 いけばなをしていると「名付 …
2024年12月15日 / 最終更新日時 : 2024年12月15日 内藤 正風 ・内藤正風のお奨め 日本伝統の意匠はシンプルで格好が良く、世界のアートに影響を与えているのです ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。 今日は光風流本部いけばな教 …
2024年12月14日 / 最終更新日時 : 2024年12月15日 内藤 正風 ・豆知識(いけばな雑学) 事始めの片づけをしながら思った、漆塗りの道具類の手入れ方法について ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。 昨日は「事始め」でした。私 …
2024年12月11日 / 最終更新日時 : 2024年12月11日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 学び初めに遅いはありません。だって今日より若い日はないのですから ごきげんよう、こんにちは、こんばんは、内藤正風です。 お話をしていて、よくこうい …