「兵庫県いけばな展」お得情報  気軽に出来る「いけばな体験教室」やります

こんにちは。内藤正風です。
今日は神戸の大丸で、明日から始まる「兵庫県いけばな展」の生け込みに来ています。

っていっても、明日からの前期には協会役員の藤本和甫と息子の内藤貴風が作品を展示しますので、私は会場でウロウロして遊んでいるだけなんですけどね(笑)

お得情報  ”気軽に出来る「いけばな体験教室」”

この度の「兵庫県いけばな展」では、スペシャルイベントとして会期中の25日(金)から30日(水)まで「いけばな体験教室」を開催します。

この体験教室は、皆さんに広く日本の伝統文化である「いけばな」を気軽に体験して頂くことを目的に開催いたします。

開催日時と募集人数と参加費

この度の「いけばな体験教室」は、一般の皆さん、お子さん、年配の方、と幅広い皆さんに体験をしていただけるように企画しています。

”一般の皆さん” には、お仕事帰りに立ち寄って頂くことが出来るようにしています。

とき
10月25日(金)・28日(月)・29日(火)
時間
18時30分~19時30分

募集人数
各回10名とさせていただきます。なお受付は先着順とさせていただき、定員になり次第締め切らせて頂きます。

参加費
1,000円(税込)です。

”65歳以上の方” には、お好きなお時間を選んでいただくことが出来るようにしています。

とき
10月30日(水)
時間
1回目 11時~12時
2回目 13時30分~14時30分

募集人数
各回10名とさせていただきます。なお受付は先着順とさせていただき、定員になり次第締め切らせて頂きます。

参加費
1,000円(税込)です。

”お子さん方(幼児~高校生)” には、土日の学校がお休みの日にお越しいただくことが出来るようにしています。

とき
10月26日(土)・27日(日)
時間
1回目 11時~12時
2回目 13時30分~14時30分

募集人数
各回10名とさせていただきます。なお受付は先着順とさせていただき、定員になり次第締め切らせて頂きます。

参加費
500円(税込)です。

開催場所

いけばな体験教室は、兵庫県いけばな展を開催している大丸ミュージアム神戸(大丸神戸店 9階)において開催いたします。

大丸神戸店へのアクセスは以下の通りです。
JR及び阪神電車の「元町駅 東口」下車、南へ5分。
神戸市営地下鉄湾岸線「居留地 大丸前」下車すぐ。

 

お車でお越しの方は大丸の契約駐車場は図の通りです。

申し込み方法

まだまだお申し込みいただけます!!

お申込みにあたりましては下記の4つについてお書きいただき、メールにて ”兵庫県いけばな協会” までお申し込み下さい。(お申し込みの受け付けは先着順とさせて頂きますのでご了承ください)

1 希望日時
2 参加人数
3 参加者名及び年齢
4 代表者(保護者)の方の住所・連絡先

お送りいただきました個人情報については、責任をもってお預かりをし、目的以外には使用いたしません。
参加者へは後日詳細を、兵庫県いけばな協会事務局よりご連絡させていただきます。
メールでお申込みをされた場合は、兵庫県いけばな協会事務局より返信メールを差し上げます。(万一、返信メールがない場合は、お手数をお掛けいたしますがお問い合わせください。)

その他について

いけばな体験に必要な道具は、すべて主催者が用意いたします。
体験で生けて頂きましたお花は、お持ち帰りいただきます。
体験教室の講師は、各回とも兵庫県いけばな協会役員の先生方が行います。

主催・問い合わせ先について

主催、申込・問合せ先
「兵庫県いけばな協会」

〒650-8567
神戸市中央区下山手通5-10-1
TEL070-5662-9302
(月曜日~金曜日の平日 10時~16時)
E-Mail:hyogo-ikebana-society@r3.dion.ne.jp

内藤正風PROFILE

内藤 正風
内藤 正風
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。