今週末の連休は、いけばな展と名物ラーメンを満喫して、それから子どもと遊ぶ一日や、ご朱印めぐりの一日はいかがですか。

こんばんは。
いけばなの光風流家元 内藤正風です。

今週末の連休にいけばな展を開催します

今週末に兵庫県の西脇市で、私ども光風流の「いけばな展」を開催します。
開催しますって言っても、私が直接主催するのではなく、地元の支部が主催して開催するいけばな展なんです。


「光風流西脇支部 いけばな展」

このいけばな展の会場になっている「旧来住家住宅(きゅう きしけじゅうたく)」と言うのは、大正時代のお金持ちが当時の最高級の用材と最高の技術を用いて建築した住宅で、お金に糸目をつけずに和風住宅を作るとこんな風になるよーっていうお手本とでもいう建物です。
もちろんそれだけの価値ある建物ですから国登録有形文化財として登録されていて、一見の価値ある建物です。

この建物を会場に「いけばな展」を開催しますので、いけばなの作品だけではなく、純和風住宅の中にあるいけばな作品を楽しんでいただいたり、お部屋から見るお庭を楽しんだり、お部屋の設えを楽しんだりと、色々な視点から楽しんでいただく事が出来ます。

いけばな展と一緒に楽しんでもらいたい食事

西脇に来られたら是非食べて頂きたいものがあります。
それは「大橋ラーメン」

西脇と聞いたら「大橋ラーメン」とラーメン通や食通の人に言われるほど有名なラーメンです。
甘い目のスープが特徴のラーメンで、私の友達も大阪からわざわざこのラーメンを食べに来るほどの一品です。
但し注意してくださいね。加東市にある大橋ラーメンは、まるっきり関係ないお店ですよ。間違えないようにして下さいねー。

大橋ラーメンのサイトはこちら

小さなお子さま連れのファミリーにお薦め

このいけばな展の会場には、ほぼ全員が車で行かれると思います。
少し離れたところから高速道路をつかって車で来られた場合には、中国自動車道の「滝野社インター」が最寄のインターになります。

例えば朝一番にお家を出発して、この滝野社インターで降りて、そのままいけばな展の会場である旧来住家住宅に行きます。
そしていけばな展を見て頂いた後は、大橋ラーメンでお昼にして頂きます。
そしてその後に行く場所として、小さなお子様連れのファミリーの皆さんに私がお薦めするのは「おもちゃ王国」です。

この「おもちゃ王国」は、その名の通りおもちゃで思いっきり遊ぶ事が出来ます。
木のおもちゃ、お人形、ダイヤブロック、列車、アクションゲーム、もういろんな遊びが出来ちゃいます!
その他にも、イベントや体験教室とかのイベントも色んなものが行われているので、絶対にお勧めです。

おもちゃ王国のサイトはこちら

大人のグループにお薦め

大人な皆さんにお薦めなのは、おもちゃ王国ではなく「清水寺」です。

清水寺っていうと京都を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、実はこのお寺、とっても歴史が古く、このいけばな展の会場から少し離れたところにあるのです。

お寺の歴史はウイキペディア先生によると。。

歴史
寺伝では1,800年前(古墳時代)、天竺(古代インド)僧の法道が創建したとされ、627年(推古天皇35年) に推古天皇直々に根本中堂を建立。
さらに725年(神亀2年) 聖武天皇が行基に命じて講堂を建立したと伝える。
日本へ仏教が伝来したのは6世紀のことであり、「1,800年前に法道が創建」との伝承は後世の付託である。
法道は天竺から紫の雲に乗って日本へ渡来したとされる伝説上の人物である。
法道開基を伝える寺院は兵庫県南部に集中していることから、「天竺から紫の雲に乗って」云々はともかくとして、その由来につながる仏教者がこの地に存在したことは想定される。

ってあるくらい、むっちゃ古いお寺なんです。

西国33カ所の第25番の霊場ですので、御朱印めぐりをされている皆さんは、是非ご朱印帳を持っていけばな展にお越しいただき、清水寺にも参拝してみてはいかがでしょうか。

清水寺のサイトはこちら

内藤正風PROFILE

内藤 正風
内藤 正風
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。