いけばなは「旬」を大切に考えますが、これは日常生活やお仕事においても大切にしなければならない事です

ごきげんよう、こんにちは、そしてこんばんは、内藤正風です。

今日は1月10日、新年が明けてはや10日が過ぎ、1月も三分の一が過ぎたという事です。
いや~この10日間で何を成すことが出来たのかと考えると、もっともっとしっかりしないといけないなぁと思います。

さてそんな今日のブログは、「旬(しゅん)」という事について書きたいと思います。

いけばなは「旬」を大切にしています

いけばなでは「旬」を大切に考えます。ちなみに旬と一言で言っていますが、それには季節による旬や歳時による旬など様々なものがあります。
季節による旬とは、春夏秋冬、1月から12月までの月などがあります。そして歳時による旬とは、五節句や雑節、ハロウインやクリスマスというようなイベントなどがあります。ほかにもお誕生日や記念日などもあるでしょう。そしてそのそれぞれに合わせてお花を生け飾ります。

例えばお正月は、クリスマスが終わったらお正月のお花を生け飾ります。これは1月1日に正月のお花が生けてあればよいという事ではなく、正月前から正月のお花を生ける事によって、正月に向けての空気を作り盛り上げてゆこうという事でもあります。
つまり旬とは「先取り」することによって、そこに生け飾られているお花の価値がより大きくなるという事でもあります。

旬を過ぎると価値がなくなる

先の件で「旬は先取りすることによって価値が大きくなる」と申し上げましたが、では逆に旬が過ぎてしまったらどうなるかを、ここでは考えてみたいと思います。先ほどはお正月を例に挙げましたので、今度はクリスマスで考えてみましょう。

クリスマスは12月25日、イブは12月24日になります。そんな中、お正月に伺ったお家やお店でクリスマスのお花が飾られていたらどう思うでしょう。「うわ~いいなぁ!クリスマスやん!!」って気分が盛り上がったり嬉しくなったりするでしょうか。
多分ほとんどの方が、「えっ!お正月なのにまだクリスマスのお花飾ってるの?。。。」って思われるのではないでしょうか。
つまり旬を逃すという事は、価値がなくなるという事に他ならないのです。

旬を外すと信頼を失う事になる

そしてここからが重要な点になるのですが、旬を外すと価値がなくなるだけだったらまだいいのですが、実は信頼を失う事になるのをご存じでしょうか。

たとえば先ほどの例で申し上げると、お正月にクリスマスのお花が飾ってあると、「えっ!お正月なのにまだクリスマスのお花飾ってるの?。。。」って思いますよね。そしてそのあとにこんなことも思うのではないでしょうか。「クリスマス終わってお正月になっているんだから、せめて片付けるくらいしたらどうなの」と。
そして、「いや~残念なお家だなぁ」って思ったり、「このお店で買い物するのやめようかな。。」って思ったりするのではないでしょうか。

つまり旬を逃すという事は価値がなくなるだけではなく、信頼を失うという事にもつながるのです。

お仕事や日常生活でも「旬」が大切です

「旬」というと分かりにくいかもしれませんね。なので旬を別の言葉で表すと「期限」と言い換える事が出来るかと思います。

例えば春になって暖かくなっているのに、服屋さんで冬服を売っていても売れないですよね。お正月を過ぎて1月中頃になっているのにお節料理を売っていたら、このお店大丈夫か?って思われますよね。見積もりを提出する期限までに出すことが出来なければ、仕事を失いますよね。
お子さんが翌日にぞうきんを学校に持っていかないといけないのに、期限を守らずに数日経ってから持っていっても、この子は(このお家は)期限を守ることが出来ないと、烙印を押されるだけですよね。

全ての事柄には「旬(期限)」があります。そしてその旬は、理由の如何を問わず大切にしなければ、そのもの自体の価値が失われてしまうだけではなく、信頼も失ってしまう結果になってしまうのです。
「旬」を大切にすることこそ、信頼を得る基本の一つなのかなと思います。

内藤正風PROFILE

内藤 正風
内藤 正風
平成5年(1993年)、光風流二世家元を継承。
お花を生けるという事は、幸せを生み出すという事。あなたの生活に幸せな物語を生み出すお手伝いをする、これが「いけばな」です。
光風流の伝承を大切にしながら日々移り変わる環境や価値観に合わせ、生活の中のチョットした空間に手軽に飾る事が出来る「小品花」や、「いけばな」を誰でもが気軽に楽しむ事が出来る機会として、最近ではFacebookにおいて「トイレのお花仲間」というアルバムを立ち上げ、情報発信をしています。ここには未経験の皆さんを中心に多くの方が参加され、それぞれ思い思いに一輪一枝を挿し気軽にお花を楽しまれて大きな盛り上がりをみせており、多くの方から注目を浴びています。
いけばな指導や展覧会の開催だけにとどまらず、結婚式やパーティー会場のお花、コンサートなどの舞台装飾、他分野とのコラボレーション、外国の方へのいけばなの普及、講演など、多方面にわたり活動し多くの人に喜ばれています。