2016年3月16日 / 最終更新日時 : 2016年3月16日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 お彼岸てなに?なぜお墓参りをするの?にお答えします 目次彼岸っていつ?彼岸になぜお墓参りをしたり先祖祀りをするのか。なぜお彼岸に「彼 …
2016年3月15日 / 最終更新日時 : 2016年3月16日 内藤 正風 SNS いけばな展の案内には、「個」の力と「口こみ」が一番大きな力になってきたのだと思う。 目次世の中の情報の流れや、興味を持つ方法が変わってきているいけばな展に行こうと思 …
2016年3月14日 / 最終更新日時 : 2016年3月15日 内藤 正風 トイレのお花 「いけばな」の「型」とは制約するためにある物ではなく、お花を楽しむ方法としてあるのです。そこを間違うから楽しくなくなるのです。 目次最近、お花を生けたり飾ったりして楽しんでくれる仲間が、私の周りで増えています …
2016年3月13日 / 最終更新日時 : 2016年3月13日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 色んな個が混ざり合うから、とても魅力的なものが生まれる可能性が出来るのです。 目次侘び寂びとは何か「見立て」から生まれる「特長」見立てる側の力量が大きいほど、 …
2016年3月12日 / 最終更新日時 : 2016年3月12日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 「いけばな」は、女性だけのものではありません。 目次「いけばな」は女性のもって思われていませんかそもそも「いけばな」って、男性が …
2016年3月10日 / 最終更新日時 : 2016年3月11日 内藤 正風 トイレのお花 トイレのお花仲間って、休息日の癒しだけではなく、親子の会話の元になり、お父さんの仕事を間近に感じるお役にも立っています 目次お仕事の休息日にお花で楽しむお花で、お父さんのお仕事の一翼を担う「トイレのお …
2016年3月9日 / 最終更新日時 : 2016年3月9日 内藤 正風 SNS フェースブックに投稿する内容が「適切」か「止めた方がいい」かを簡単に自分で判断できる、たった一つの方法 目次フェースブックって単なる「道具」なのです。「道具」は使い方を間違えると怪我を …
2016年3月8日 / 最終更新日時 : 2016年3月8日 内藤 正風 ・内藤正風の視点 あなたの今いる場所、あなたが今している事にこそ、ほかの人には無い価値が備わっているのです。 目次素朴な疑問やご質問から、私の今の課題や行うべきことが見えてくる。他の人と比較 …
2016年3月7日 / 最終更新日時 : 2016年3月7日 内藤 正風 ・体験教室 「伝統文化体験フェスティバル」で「いけばな」を担当させていただき、皆さんにムッチャ楽しんでいただく事が出来ました。 目次私の友人も沢山お越しくださいました。3回の教室で74人(組)の皆さんに体験し …